検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今昔物語集の構文研究 

著者名 高橋 敬一/著
著者名ヨミ タカハシ ケイイチ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91337/67/2102843811一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100606407
書誌種別 図書
書名 今昔物語集の構文研究 
書名ヨミ コンジャク モノガタリシュウ ノ コウブン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 高橋 敬一/著
著者名ヨミ タカハシ ケイイチ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.3
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-585-28037-8
ISBN 4-585-28037-8
数量 6,331,4p
大きさ 22cm
分類記号 913.37
件名 今昔物語   日本語-構文論   日本語-古語
内容紹介 現代文が連体形終止文であることと、今昔物語集で見られる係り結びの法則はどのような関係があるのか。平安時代末期の言語を反映していると思われる今昔物語集の構文(文の構造)を、現代語研究の視点から考察する。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。熊本大学大学院修士課程修了。活水女子大学文学部教授。専門は日本語学。
目次タイトル 第一部 文字・表記研究
第一章 今昔物語集の仮名書自立語と欠文 第二章 今昔物語集の漢字の用字法 第三章 今昔物語集の避板法・変字法
第二部 構文研究
第一章 今昔物語集の助動詞の相互承接 第二章 今昔物語集の「テ侍リ」と「テ候フ」 第三章 今昔物語集の「-居ル」と「-テ居ル」 第四章 今昔物語集の連体形終止文 第五章 今昔物語集の「ムトス終止文」 第六章 説話の話末形式句
第三部 用語・文体研究
第一章 今昔物語集の漢語サ変動詞 第二章 今昔物語集の漢語サ変動詞と和語動詞 第三章 今昔物語集の仏教用語の受容 第四章 今昔物語集の副詞
第四部 『今昔物語抄』の本文研究
第一章 今昔物語集諸本との関係 第二章 今昔物語集異本との関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.37 913.37
今昔物語 日本語-構文論 日本語-古語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。