検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玉川百科こども博物誌 [7]

著者名 小原 芳明/監修
著者名ヨミ オバラ ヨシアキ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J031/タマ/70600587365児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100618443
書誌種別 図書(児童)
書名 玉川百科こども博物誌 [7]
巻次(漢字) [7]
書名ヨミ タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ
各巻書名 頭と体のスポーツ
言語区分 日本語
著者名 小原 芳明/監修
著者名ヨミ オバラ ヨシアキ
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2018.5
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-472-05980-3
ISBN 4-472-05980-3
数量 157p
大きさ 31cm
分類記号 031
各巻件名 スポーツ
学習件名 スポーツ 物知り事典 校庭 オリンピック パラリンピック スポーツ医学 スポーツ選手 競走 器械体操 陸上競技 水泳 バレーボール 卓球 バドミントン バスケットボール フットサル ボウリング 武道 柔道 相撲 球技 野球 サッカー ラグビー テニス 競技場 審判員 マリンスポーツ ボートレース ウインタースポーツ カルタ 将棋 囲碁 博物館 本の紹介
注記 読んでみよう:p154〜157
内容紹介 こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。野球、サッカーから、山や海で楽しむもの、囲碁や将棋まで、いろいろなスポーツを紹介。オリンピックやパラリンピック、最新のスポーツ科学についても解説する。
目次タイトル 監修にあたって 小原芳明
はじめに 萩裕美子
おとなのみなさんへ 萩裕美子
スポーツの世界へようこそ!
第1章 スポーツの身近な場所ととくべつな場所
校庭でおもいきり体を動かそう 体育館をのぞいてみよう オリンピックのはじまり 近代オリンピックとは? 日本とオリンピック大会 ふたつの東京オリンピック大会 パラリンピック大会 レジェンドたち ちょっとよりみち●冬のオリンピック ●日本と冬のオリンピック スポーツを科学する 筋肉の力、体の動き 体力テスト 名選手への道 スポーツと健康 かけっこがはやくなるコツ 体操練習場はふしぎ空間! 体操ってどんなスポーツ? ちょっとよりみち●むずかしさと正確さと美しさを競う芸術スポーツのなかま
第2章 スポーツ競技あれこれ
陸上競技のおうえんだ! 「走る」「とぶ」「投げる」 大きなプールで記録をのばそう いろいろな水泳競技 お母さんもスポーツ選手 「ピンポン」音が名まえになった スマッシュの瞬間は時速400キロメートル シュートが魅力のバスケットボール スピードが魅力のフットサル 家族でボウリングに挑戦 日本の武道 技はいっしゅんできまる! 力と力のぶつかりあい! いろいろなボールゲーム 野球のルールはむずかしい? 夢はワールドカップ 手も足もつかえる だれもがいっしょに楽しめる 大型スタジアムは夢の舞台 ちょっとよりみち●スポーツ競技にかかせない審判員
第3章 自然とスポーツ
春の海で波と風をつかまえよう 海の上でもなかでもスポーツ 夏の川で遊ぼう 山と湖のいい空気をすって体を動かそう 雪山のスポーツ 氷の上のスポーツ いろいろな遊びをやろう その1 いろいろな遊びをやろう その2 カルタ遊びもスポーツだ
第4章 スポーツのなかま 将棋と囲碁
カズくんの家へ遊びにいったよ 駒はグラウンドを走るプレーヤー はじめてでもできる駒遊び 将棋ランドにいってみよう 将棋のはじまりは大むかしのインド 駒は「パワー」をもっている 駒の動きは4つのパターン 王をつかまえる「詰み」 3つの「禁じ手」 飛車で「戦法」はきまる 王には金銀でお城をつくる またカズくんの家にいったよ 碁石ひろいをしてみたよ 碁石と碁け 碁盤のつくりかたを見てみよう 囲碁のはじまりは古代中国!? むかしといまの囲碁対局 5つのルールをおぼえよう! どうなったら勝負がつくの? 「着手禁止点」と「コウ」 はじめての囲碁対局 ケンとハナの対局がはじまった 30級の認定状をもらったよ
いってみよう
日本サッカーミュージアム/野球殿堂博物館/相撲博物館/自転車博物館サイクルセンター/札幌オリンピックミュージアム/アシックス スポーツ ミュージアム/東京・将棋会館/日本棋院 東京本院
読んでみよう
「走る」のなぞをさぐる/キャプテンはつらいぜ/オリンピック大百科/自転車ものがたり/楽しいスケート遠足/雪原の勇者/富士山に のぼる/森へ/赤いカヌーにのって/みんなであそぼう/やまんばあさんの大運動会/ターちゃんとルルちゃんのはなし/カルタ/ちのはなし/じっけん きみの探知器



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
031 031
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。