検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真田信治著作選集シリーズ日本語の動態 2

著者名 真田 信治/著
著者名ヨミ サナダ シンジ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8108/4/20106637264一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100638734
書誌種別 図書
書名 真田信治著作選集シリーズ日本語の動態 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ サナダ シンジ チョサク センシュウ シリーズ ニホンゴ ノ ドウタイ
各巻書名 地域・ことばの生態
言語区分 日本語
著者名 真田 信治/著
著者名ヨミ サナダ シンジ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.7
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-89476-916-8
ISBN 4-89476-916-8
数量 9,158p
大きさ 19cm
分類記号 810.8
件名 日本語
各巻件名 日本語-方言
内容紹介 日本語学を専門とする大阪大学名誉教授・真田信治による「日本語の動態」に関するシリーズ。2は、地域差を含んだ社会差、機能差などの様々に絡み合った日本語のバリエーションが注目される状況等についての論攷を集成する。
著者紹介 1946年富山県生まれ。東北大学大学院修了。文学博士(大阪大学)。大阪大学名誉教授。専門は日本語学・社会言語学・接触言語学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地域のロゴス
2 ことばの変化のダイナミクス
3 スタイルとしての「ネオ方言」
4 スタイル切り換えの様相
5 フィールドワークの方法
6 関西方言の現在
7 変容する大阪ことば
8 世代とことば
9 方言の意識化について
10 ことばの社会的多様性
11 新しい発話スタイルに対する評価
12 方言研究における不易と流行
13 「方言周圏論」の陥穽を超えて
14 <書評>添田建治郎著『日本語アクセント史の諸問題』
15 方言研究の新たなる出発

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真田 信治
2018
810.8 810.8
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。