検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法社会学 

著者名 村山 眞維/著
著者名ヨミ ムラヤマ マサユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3213/25/0106643397一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100697246
書誌種別 図書
書名 法社会学 
書名ヨミ ホウシャカイガク
叢書名 有斐閣アルマ
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 村山 眞維/著   濱野 亮/著
著者名ヨミ ムラヤマ マサユキ ハマノ リョウ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2019.3
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-641-22124-6
ISBN 4-641-22124-6
数量 14,232p
大きさ 19cm
分類記号 321.3
件名 法社会学
内容紹介 実社会の中で法はどのように作動しているのか。初学者に向けて法社会学の基礎的な考え方を分かりやすく説明し、その考え方に立って、現代日本の法制度を分析した概説書。司法制度改革に伴う一連の法改正に対応した第3版。
著者紹介 明治大学教授。法学博士(東京大学・法社会学)。
目次タイトル 序論 法社会学とはどのような科目か
第1章 法社会学における法の概念
1 社会統治の仕組としての「法」 2 「法による支配」と「人による支配」 3 「法秩序」の存立条件 4 統治機構のなかの司法
第2章 法専門職
1 法専門職の概念と特徴 2 法専門職の歴史的形成 3 わが国における法専門職の形成 4 弁護士のプラクティス
第3章 民事司法過程
1 民事法制度の基本的仕組 2 紛争と法の主題化 3 裁判外紛争処理 4 弁護士利用 5 民事裁判
第4章 刑事司法過程
1 刑事法制度の基本的仕組 2 犯罪の認知と検挙 3 検察官の訴追活動 4 刑事弁護活動 5 刑事裁判
第5章 行政過程
1 行政過程とは何か 2 行政活動の仕組 3 行政規制過程 4 行政規制と司法
第6章 日本の法と社会
1 少額紛争処理 2 男女雇用機会均等法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
321.3 321.3
法社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。