検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学と社会を結ぶ科学コミュニケーション 

著者名 小林 俊哉/著
著者名ヨミ コバヤシ トシヤ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架407/90/1102543920一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100742935
書誌種別 図書
書名 大学と社会を結ぶ科学コミュニケーション 
書名ヨミ ダイガク ト シャカイ オ ムスブ カガク コミュニケーション
言語区分 日本語
著者名 小林 俊哉/著
著者名ヨミ コバヤシ トシヤ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2019.9
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7985-0270-0
ISBN 4-7985-0270-0
数量 7,144p
大きさ 22cm
分類記号 407
件名 科学技術研究   科学と社会   大学-日本
注記 文献:p115〜125
内容紹介 大学および公的研究機関の科学コミュニケーション活動の社会調査による実態把握を行った結果をもとに、大学等研究機関と社会を結ぶ科学コミュニケーション活動活性化に必要な方策を明らかにし、提言を行う。
著者紹介 東北大学大学院工学研究科博士課程後期修了。工学(博士)。九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授。著書に「ロシアの科学者」がある。
目次タイトル 第1章 科学コミュニケーションの歴史と課題
1.1 科学コミュニケーションの定義 1.2 科学コミュニケーションの歴史 1.3 科学技術基本計画と科学コミュニケーション 1.4 科学コミュニケーション研究の課題 1.5 本章のまとめ
第2章 大学及び公的研究機関における科学コミュニケーション活動の実態
2.1 質問票調査の概要 2.2 調査項目の設計 2.3 調査結果の概要 2.4 本章のまとめ
第3章 大学及び公的研究機関向け質問票調査結果の統計解析(1)
3.1 科学コミュニケーション活動への研究者の協力要因 3.2 統計解析の方法 3.3 分析結果 3.4 本章のまとめ
第4章 大学及び公的研究機関向け質問票調査結果の統計解析(2)
4.1 報道機関との連携,被報道状況モニタリング,危機管理の重要性 4.2 統計解析の方法 4.3 分析結果 4.4 本章のまとめ
第5章 広報体制の事例分析
5.1 広報体制検討の課題 5.2 調査の概要 5.3 調査結果 5.4 本章のまとめ
第6章 社会的ニーズ収集具体例の事例分析
6.1 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の概要と課題 6.2 社会イノベーション事業の端緒 6.3 地域社会のニーズを収集する方法としての学官連携協定 6.4 学官連携協定を基礎とする科学コミュニケーション活動としてのサイエンスカフェ 6.5 4年間の実践結果の考察 6.6 本章のまとめ
第7章 科学コミュニケーションの応用的展開
7.1 研究不正と科学研究への社会的信頼の低下 7.2 日本で頻発する研究不正事件 7.3 日本政府の対応 7.4 e‐learningとテストクイズ形式による研究倫理教育 7.5 CITI JAPAN PROGRAMの効用と課題 7.6 科学コミュニケーションを応用した研究倫理教育の実践 7.7 実際に大学院生の倫理感は向上したか 7.8 本章のまとめ
第8章 考察と結論,今後の展望
8.1 大学及び公的研究機関の実態調査から分かったこと 8.2 広報体制・広報担当者の望ましいあり方 8.3 広報部門の組織活動の影響 8.4 九州大学の具体事例から分かったこと 8.5 北陸先端技術大学院大学の具体事例から分かったこと 8.6 科学コミュニケーションの研究倫理教育への応用の可能性 8.7 結論 8.8 今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
407 407
科学技術研究 科学と社会 大学-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。