検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

趣味の社会学 

著者名 片岡 栄美/著
著者名ヨミ カタオカ エミ
出版者 青弓社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3615/164/0106671794一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100745499
書誌種別 図書
書名 趣味の社会学 
書名ヨミ シュミ ノ シャカイガク
文化・階層・ジェンダー
言語区分 日本語
著者名 片岡 栄美/著
著者名ヨミ カタオカ エミ
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年月 2019.9
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-7872-3456-8
ISBN 4-7872-3456-8
数量 377p
大きさ 21cm
分類記号 361.5
件名 文化   趣味
注記 文献:p347〜359
内容紹介 社会調査や計量分析を基に、現代日本における文化的オムニボア(文化的雑食性)という特性と、ジェンダーによる文化の差異を浮き彫りにする。そして、日本で文化の再生産が隠蔽されてきたメカニズムを解き明かす。
著者紹介 駒澤大学文学部教授。専攻は文化社会学、社会階層論、教育社会学。共著に「変容する社会と教育のゆくえ」「文化の権力」など。
目次タイトル 序章 文化的平等神話
1 文化的平等神話 2 文化の正統性とは 3 文化による差異化、学歴による差異化 4 グローバリゼーションと文化の均質化、そしてアイデンティティの行方
第1章 趣味の社会学の成立と展開
1 趣味の社会学とは 2 文化による自己表現と脱近代 3 自己実現のポリティックスと趣味、テイスト 4 ポストモダニズムと大衆文化社会、商業主義 5 分析の視点と課題 6 ブルデューの意義とポスト・ブルデューの文化社会学
第2章 文化資本、ハビトゥス、実践
1 象徴闘争としての趣味・テイストと文化の階層性 2 ハビトゥスと実践(プラティック) 3 戦略とハビトゥス 4 ハビトゥスは単数か複数か 5 文化資本とは 6 文化資本の獲得様式と蓄積性 7 文化資本と学歴資本 8 文化資本と階層・階級 9 文化資本は測定可能か 10 家庭の文化環境と文化的再生産 11 相続文化資本と家庭の文化的環境に関する先行研究 12 家庭の文化資本の測定 13 家庭の文化的環境と社会階層 14 初期の経験的研究での文化資本の測定
第3章 階級・階層から差異の空間へ
1 ブルデューの発生論的構造主義と階級・階層 2 わが国での差異の体系と趣味のヴァリアント 3 文化の入れ子構造 4 都市部の生活様式空間と社会空間の相同性
第4章 文化的オムニボアと象徴的境界
1 文化的な排他性それとも寛容性 2 文化の威信スコアと指標 3 文化的寛容性は現代の文化資本か? 4 進行する文化的オムニボア化 5 ハイカルチャーと大衆文化の象徴的境界 6 大衆化社会における文化戦略と文化的再生産
第5章 写真イメージにみる美的性向
1 中間芸術としての写真とハビトゥス 2 調査方法 3 写真イメージにみる美的性向 4 男女による美的性向の差異 5 学歴資本と美的性向の関連 6 写真イメージにみる美的性向は男性で均質化 7 職業と美的性向 8 考察
第6章 文化消費の構造と階層・ジェンダー
1 性と年齢による文化のすみ分け 2 文化の階層性とジェンダー 3 高学歴化と文化資本 4 文化貴族と文化的成り上がり 5 収入と文化消費 6 文化の構造 7 文化の規定要因 8 わが国の文化的再生産過程 9 文化のコーポレート支配仮説(文化産業仮説)
第7章 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
1 文化か知能か 2 地位達成での学歴と文化資本 3 文化資本の収益 4 問題設定 5 教育市場・労働市場・婚姻市場での文化資本の効果 6 労働市場での収益と転換効果 7 婚姻市場での文化資本の収益 8 結果の要約 9 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
第8章 教育達成過程における家族の教育戦略とジェンダー
1 家族の教育戦略への焦点化 2 メリトクラシーと文化選抜 3 文化資本と人的資本 4 家族の教育戦略と社会階層 5 分析の方法と変数の特性 6 文化的な女性は成績がよいか 7 教育達成メカニズムの変容 8 文化資本の学校での収益の変化 9 学校外教育投資効果の変容と教育戦略の外部化 10 象徴的強制効果とハビトゥス的な文化的再生産過程 11 男女で教育達成メカニズムが異なるのはなぜか 12 結論と考察
第9章 ジェンダーと文化
1 文化定義のジェンダー化 2 文化評価のジェンダー差 3 文化評価をめぐる諸言説 4 性役割意識と文化への意味付与 5 概念間の関連性
第10章 バウンダリー・ワークとしての友人選択とハビトゥス
1 問題設定 2 象徴的境界とは何か 3 バウンダリー・ワークの3つの基準 4 日本での研究の意義 5 調査の概要 6 友人選択基準にみる象徴的境界 7 バウンダリーの社会的特徴 8 友人選択での象徴的境界の特徴 9 バウンダリー・ワークに関する知見 10 象徴的境界とライフスタイル
第11章 階級のハビトゥスとしての文化弁別力とその社会的構成
1 文化評価と階級 2 分析課題 3 文化の威信評価と評定の意味 4 文化評価の一次元性と対抗文化の不在 5 階級のハビトゥスとしての文化弁別力 6 文化による差異化と文化の階層性 7 自らが優位になる分類システムの採用 8 地位移動と文化評価



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361.5 361.5
文化 趣味
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。