検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災後日本の電力業 

著者名 橘川 武郎/著
著者名ヨミ キッカワ タケオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架54092/40/1102596254一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100871529
書誌種別 図書
書名 災後日本の電力業 
書名ヨミ サイゴ ニホン ノ デンリョクギョウ
歴史的転換点をこえて
言語区分 日本語
著者名 橘川 武郎/著
著者名ヨミ キッカワ タケオ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-8158-1015-3
ISBN 4-8158-1015-3
数量 5,235p
大きさ 22cm
分類記号 540.921
件名 電気事業-日本   東日本大震災(2011)   福島第一原子力発電所事故(2011)
注記 文献:p213〜215
内容紹介 日本電力業の姿を根底から変えた東日本大震災と原発事故。福島への補償から電源エネルギー構成の再編、10電力体制の終焉まで、政策と経営戦略を包括的に検討し、原発事故前後25年の実態を解明。電力業再生への道筋を示す。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。国際大学大学院国際経営学研究科教授。著書に「日本石油産業の競争力構築」など。
目次タイトル 序章 歴史的転換への道
第1章 電力小売部分自由化の時代
第1節 頓挫した自由化 第2節 市場の飽和 第3節 電源開発の一巡 第4節 競争の限定性 第5節 ダイナミズム再生の頓挫
第2章 東京電力・福島第一原子力発電所事故と原子力安全・保安院
第1節 事故の概要 第2節 原子力安全・保安院をめぐる問題状況 第3節 保安院が認識していながら解決されなかった問題 第4節 保安院が認識していなかった問題 第5節 事故調査委員会も認識しなかった問題 第6節 原子力安全・保安院に対する全体的な評価
第3章 電力小売全面自由化の時代
第1節 小売全面自由化と発送電分離 第2節 節電と電化の交錯 第3節 電源構成の激変と政策の混迷 第4節 10電力体制の崩壊 第5節 ダイナミズムは再生するか
終章 歴史的転換の先にあるもの



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘川 武郎
2021
540.921 540.921
電気事業-日本 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。