検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアとサバルタニティ 

著者名 坂田 邦子/著
著者名ヨミ サカタ クニコ
出版者 明石書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36931/361/0106801727一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100994055
書誌種別 図書
書名 メディアとサバルタニティ 
書名ヨミ メディア ト サバルタニティ
東日本大震災における言説的弱者と<あわい>
言語区分 日本語
著者名 坂田 邦子/著
著者名ヨミ サカタ クニコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2022.6
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7503-5416-3
ISBN 4-7503-5416-3
数量 348p
大きさ 20cm
分類記号 369.31
件名 東日本大震災(2011)
注記 文献:p327〜343
内容紹介 被災者=サバルタンは語ることができるか? メディア論、当事者研究などを横断しつつ、<私>自身の迷いや葛藤、フィールドワークでの実践も踏まえ、東日本大震災によって創出された言説的弱者の語りの可能性を希求する。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。東北大学大学院情報科学研究科講師。博士(学術)。共著に「グローバル・コミュニケーション論」「メディア・プラクティス」など。
目次タイトル 序章 研究の背景と目的-東日本大震災における歴史と語り
第1節 被災地にて 第2節 「個人的な痛み」と「社会的な苦しみ」 第3節 ヘテロトピアとしての<あわい>-誰もが語れる場所 第4節 本書の構成
第1章 理論および方法論
第1節 理論-サバルタン・スタディーズ再考 第2節 方法論-研究者としての<私>
第2章 <私>の東日本大震災
第1節 発災直後-母として、被災者として 第2節 メディア-研究者として
第3章 東日本大震災におけるサバルタニティ
第1節 メディアにおけるサバルタニティ 第2節 コミュニティにおけるサバルタニティ 第3節 ポスト三・一一におけるサバルタニティ
第4章 サバルタン・スタディーズ×メディア論
第1節 多層化・複雑化するサバルタニティ-東日本大震災の事例より 第2節 サバルタンのためのメディア論 第3節 サバルタンが語る場所
第5章 事例1『語りと記憶のプロジェクト』
第1節 『語りと記憶のプロジェクト』概略 第2節 エピソード記述-語り出しから共有へ 第3節 テクスト分析-断片としての語り 第4節 考察-語りの伝わり方
第6章 事例2『Bridge!Media 311』
第1節 概略-『Bridge!Media 311(BM311)』 第2節 発話分析-ワークショップ参加者のポジショナリティの変化 第3節 考察1-つながるリアリティとイメージ 第4節 考察2-対話のための回路
第7章 <あわい>を創るメディア
第1節 「中間」-媒体としてのメディア 第2節 「人間」-他者としてのメディア 第3節 「空間」-<あわい>としてのメディア 第4節 「時間」-記憶としてのメディア 第5節 実践としてのメディア
終章 <私>というメディアについて
第1節 本書のまとめ 第2節 本書における課題と限界 第3節 本書の展望 第4節 <私>というメディアについて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
369.31 369.31
東日本大震災(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。