検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本のすがた 2

著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版者 帝国書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J291/シン/20600639962児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100887590
書誌種別 図書(児童)
書名 新・日本のすがた 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シン ニホン ノ スガタ
叢書名 帝国書院地理シリーズ
各巻書名 中国・四国地方
言語区分 日本語
著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 帝国書院
出版年月 2021.3
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-8071-6541-4
ISBN 4-8071-6541-4
数量 79p
大きさ 27cm
分類記号 291.08
件名 日本-地理
各巻件名 中国地方-地理
学習件名 中国地方 四国地方 日本地理 日本地図 瀬戸内海 自然 地形 山陰地方 気候 災害・防災 高知県 四万十川 人口 都市 広島市(広島県) 厳島神社 交通 本州四国連絡橋 工業 コンビナート 石油化学工業 自動車工業 造船所 新居浜市(愛媛県) 農業 みかん(蜜柑) 漁業 うどん 出雲大社 島根県 畜産 石見銀山 養殖 祭り 過疎 地場産業 巡礼
内容紹介 日本の各地方の特色を地図や図版を用いてわかりやすく紹介。2は、中国・四国地方の自然環境、都市と交通、自然を生かした農水産業、山陰・南四国のくらしと産業などを取り上げる。持続可能な社会づくりに関係する話題も掲載。
目次タイトル 地図
日本の都道府県 中国地方の地図 四国地方の地図
中国・四国地方のすがた
中国・四国地方の自然環境
二つの山地と瀬戸内海 山と海に挟まれた山陰と南四国 三つの地域で異なる気候(1) 三つの地域で異なる気候(2) 台風や津波に対する高知県の備え クローズアップ 最後の清流,四万十川
瀬戸内海沿いに発達した都市と交通
海上の道,瀬戸内海と沿岸に発達した都市 平和記念都市,広島 クローズアップ 古くから信仰されてきた厳島神社 四国と本州を結ぶ交通の変化 変化するしまなみ海道沿いの島々
瀬戸内の工業の発展
沿岸部から始まった瀬戸内の工業 水島の石油化学コンビナート 地域に根ざした自動車工業 今治の造船業の発達 住友の企業城下町,新居浜
瀬戸内の自然を生かした農水産業
温暖で雨の少ない気候を生かす瀬戸内の農業 かんきつ類の栽培が盛んな愛媛 瀬戸内海で育む漁業 クローズアップ 全国で人気の讃岐うどん
歴史とともに育まれてきた山陰の暮らしと産業
山陰独自の文化と,都市・交通の発達 江戸時代の風情を残す城下町 少ない農地で工夫されてきた農業 中国山地の高原でさかんな牧畜 日本海の漁業 山陰の資源と工業 クローズアップ 日本最大の産出量を誇った石見銀山
太平洋に面した南四国の暮らしと産業
温暖な気候を生かした南四国の農業 太平洋での漁業と宇和海沿岸での養殖 四国地方の夏をいろどる祭り 山間地や離島での過疎化が進む中国・四国地方 上勝町と馬路村の挑戦 クローズアップ 四国八十八か所お遍路の旅
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

帝国書院編集部
2021
291.08 291.08
日本-地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。