検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2020年東京オリンピックの変質 

著者名 中村 祐司/著
著者名ヨミ ナカムラ ユウジ
出版者 成文堂
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架78069/24/1102608963一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100889456
書誌種別 図書
書名 2020年東京オリンピックの変質 
書名ヨミ ニセンニジュウネン トウキョウ オリンピック ノ ヘンシツ
コロナ禍で露呈した誤謬
言語区分 日本語
著者名 中村 祐司/著
著者名ヨミ ナカムラ ユウジ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2021.4
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-7923-3411-6
ISBN 4-7923-3411-6
数量 9,124p
大きさ 22cm
分類記号 780.69
件名 オリンピック   新型コロナウイルス感染症
内容紹介 コロナ禍でなぜ東京オリンピック開催に固執するのか。政府、東京都、IOC・組織委、スポンサー企業といった中枢アクターに焦点を当て、ガバナンス、政策実施プロセスといった視点から、一連の諸行為の特徴を明らかにする。
目次タイトル 第1章 東京延期のガバナンスプロセス
1 近代オリンピック史上例のない延期 2 ネットワークガバナンス、官僚制、周縁 3 予定通りの開催への固執(2020年2月18日-2月28日) 4 ガバナンス内の動揺(2020年3月1日-3月14日) 5 ガバナンス内外の動揺(2020年3月15日-3月25日) 6 政権主導による1年延期 7 ガバナンス理論と東京五輪 8 延期をめぐるガバナンスプロセスの変容
第2章 東京五輪延期の論点
1 東京五輪延期と政策実施 2 政策実施研究における類型、摩擦、ブランド化 3 延期決定以前の論点 4 延期決定以後の論点 5 東京五輪をどうすべきなのか
第3章 東京五輪の国家事業への変質
1 大会の延期へ 2 政策変更、PPP、協働ガバナンス 3 協働メカニズム、参加型ガバナンス、スペシャリスト・ジェネラリスト 4 感染防止策と簡素化が軸に 5 コロナ対策・簡素化案の輪郭 6 中止回避で政府・都・組織・IOCが一致 7 追加費用、五輪会場・競技日程、入国緩和へ 8 日程・会場・予選方式の確定 9 感染症・熱中症対策、無観客回避 10 コロナ対策、収入減、コスト削減 11 選手強化、スポンサー、ホストタウン、追加費用 12 不均衡な発言 13 調整会議の設置 14 変質の帰結 15 東京五輪ネットワーク組織体
第4章 東京五輪の政府中枢による管理の特質
1 コア・エグゼクティブとしての調整会議 2 CPA、外部インセンティブ、スポーツ政策共同体 3 批判・懸念・懐疑や期待・決意・希望の混在 4 風向きの変化 5 簡素化と五輪コロナ対策の輪郭 6 簡素化の結末 7 調整会議とIOCの後押し 8 調整会議の特質
第5章 東京五輪変質の帰結
1 招致活動とガバナンス変容 2 東京五輪と復興五輪 3 スポーツグローバル公共圏 4 日中韓スポーツ・ガバナンス 5 スポーツ省の設置提案 6 新国立競技場建設問題 7 東京五輪施設のコスト分担問題 8 費用分担のガバナンス 9 東京都の大会関連経費 10 管理・統制五輪へ 11 スポーツ団体ガバナンスの破綻 12 スポーツ団体自治の終焉 13 迷宮の大会経費 14 競技施設の後利用問題 15 東京五輪統治の歪み 16 東京五輪の変質と誤謬



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
780.69 780.69
オリンピック 新型コロナウイルス感染症
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。