検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

持続可能性とWell‐Being 

著者名 大塚 直/共編著
著者名ヨミ オオツカ タダシ
出版者 日本評論社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架519/280/1102644413一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100958070
書誌種別 図書
書名 持続可能性とWell‐Being 
書名ヨミ ジゾク カノウセイ ト ウェルビーイング
世代を超えた人間・社会・生態系の最適な関係を探る
言語区分 日本語
著者名 大塚 直/共編著   諸富 徹/共編著
著者名ヨミ オオツカ タダシ モロトミ トオル
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2022.1
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-535-55897-7
ISBN 4-535-55897-7
数量 7,274p
大きさ 22cm
分類記号 519
件名 環境問題   持続可能な開発   社会資本
内容紹介 自然資本、人工資本、人的資本、社会関係資本という4つの基本概念を踏まえて、持続可能性とWell‐Beingに関する理論と実践を考察。持続可能な発展を実現するために重要な点を明らかにする。
著者紹介 1958年生まれ。早稲田大学法学学術院法学部教授。著書に「環境法」など。
目次タイトル 第1編 持続可能な発展及びWell‐Being概念の理論的研究
第1章 センの潜在能力アプローチと持続可能な発展 第2章 制度の質と持続可能性指標 第3章 ミレニアム開発目標から持続可能な開発目標へ
第2編 法・制度と持続可能な発展
第1章 法・制度と持続可能な発展 コラム 衡平と公平
第3編 自然資本・人工資本ストックの実証的分析
第1章 自然資本の実証分析に関する研究動向 第2章 気候変動策と生態系サービス 第3章 生態系サービスの評価とその利用 第4章 もう一つの生態系サービス評価 第5章 持続可能な開発指標と物質フロー・ストック分析 第6章 Well‐Beingからみた人工資本の評価手法の提案 第7章 主観的幸福度と人工資本・自然資本



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 直 諸富 徹
2022
519 519
環境問題 持続可能な開発 社会資本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。