検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石森延男研究序説 

著者名 宇賀神 一/著
著者名ヨミ ウガジン ハジメ
出版者 風間書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37582/19/0106789874一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100964209
書誌種別 図書
書名 石森延男研究序説 
書名ヨミ イシモリ ノブオ ケンキュウ ジョセツ
言語区分 日本語
著者名 宇賀神 一/著
著者名ヨミ ウガジン ハジメ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2022.2
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-7599-2410-7
ISBN 4-7599-2410-7
数量 8,310p
大きさ 22cm
分類記号 375.82
件名 国語教育-歴史   教科書-歴史
個人件名 石森 延男
注記 文献:p241〜257 石森延男著作目録:p265〜304
内容紹介 戦時下の国語教育政策にかかわりながら、戦後初期の国語教育改革を主導した石森延男。第二次世界大戦前後の国語教科書に焦点化して、その編纂過程における石森の役割を検討し、国語教育史上における石森の位置づけを考究する。
著者紹介 1988年栃木県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了。博士(教育学)。神戸教育短期大学講師。
目次タイトル 序章
1 石森延男をめぐる歴史的研究の意味 2 先行研究の検討 3 本書の方法と特徴 4 構成と概要
第Ⅰ部 国定国語教科書編纂前史
第一章 国語教育者としての出発点-東京高等師範学校
第一節 東京高等師範学校への進学 第二節 東京高等師範学校における課外活動 第三節 東京高等師範学校卒業後の活動
第二章 『満洲補充読本』の編纂過程
第一節 磯田一雄の石森理解 第二節 石森の仕事の概要 第三節 『満洲補充読本』の分水嶺としての一九三〇年
第三章 石森延男の思想と『満洲補充読本』の性格
第一節 初版と石森の思想 第二節 第一次改訂版『満洲補充読本』の特徴 第三節 方法上の試行 第四節 「満洲」の国語教育実践上における『満洲補充読本』の位置
第Ⅱ部 戦前・戦中の国定国語教科書編纂
第四章 第四期国定国語教科書の教材執筆者としての石森延男
第一節 石森教材の収録経緯 第二節 石森教材の全体像と原案の所在 第三節 石森原案の特徴 第四節 「サクラ読本」教材としての成立過程
第五章 戦時体制と石森延男の文部省招聘
第一節 国民学校用教科書の編纂過程 第二節 図書監修官の陣容 第三節 石森の招聘理由
第六章 第五期国定国語教科書の石森延男の執筆教材
第一節 石森教材の全体像と傾向 第二節 軍部の要求と石森教材の軍事色 第三節 「東亜」教材と「民族ナショナリズム」 第四節 綴方教材の導入
第Ⅲ部 戦後教育改革期の国定国語教科書編纂
第七章 終戦直後の国語教科書政策と石森延男-「墨ぬり教科書」「暫定教科書」
第一節 敗戦処理と監修官の動態 第二節 「アサヒ読本」への「墨ぬり」と石森教材の処遇 第三節 「暫定教科書」の編纂過程における石森の仕事
第八章 第六期国定国語教科書と石森延男
第一節 編纂上の課題と石森の役割 第二節 石森教材の全体像と旧教科書との関係 第三節 石森教材の特質
終章
1 石森における戦前と戦後の連続と断絶-「難問」への解答 2 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
375.82 375.82
石森 延男 国語教育-歴史 教科書-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。