検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもと法 

著者名 齋藤 宙治/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロハル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3213/31/0106788222一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100964734
書誌種別 図書
書名 子どもと法 
書名ヨミ コドモ ト ホウ
子どもと大人の境界線をめぐる法社会学
言語区分 日本語
著者名 齋藤 宙治/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロハル
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.2
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-13-036155-2
ISBN 4-13-036155-2
数量 6,368p
大きさ 22cm
分類記号 321.3
件名 法社会学   児童   青少年
注記 文献:p315〜330
内容紹介 就労・結婚や各種契約など、子どもと大人の境界線はどこに引かれるべきか。子どもに対する制度的不利益や差別などの視点から、子どもの法的地位をめぐる現状と課題を浮き彫りにし、問題解決に向けた法理論を提示する。
著者紹介 ハーバード大学ロースクールLL.M.課程修了。東京大学社会科学研究所准教授。専門は法社会学。
目次タイトル 序章 子どもと法の基盤構築に向けて
0-1 「子ども差別」の視座 0-2 時代背景 0-3 本書の特徴 0-4 本書の構成
第一部 人々の法意識上の子ども差別
第1章 人々が考える法定年齢の理想年齢
1-1 理想年齢を調査する意義 1-2 法意識調査の概要 1-3 理想年齢の回答結果 1-4 法定年齢の4カテゴリー
第2章 理想年齢の規定要因
2-1 理想年齢の背後にある社会的態度 2-2 理想年齢の背後にあるデモグラフィック属性 2-3 子どもの属性(自他性・性別)による影響 2-4 理想年齢の規定要因のまとめ
第3章 理想年齢タイプの分類
3-1 法定年齢の4カテゴリーの相互関係 3-2 人々の法意識タイプの分類 3-3 法意識タイプの分類のまとめ
第4章 子どもの権利・義務のイメージ
4-1 自由回答形式の質問 4-2 子どもの権利・義務として思い浮かぶこと 4-3 子どもの権利・義務のイメージのまとめ
第二部 人々による事実上の子ども差別
第5章 ステレオタイプの分析枠組み
5-1 ステレオタイプ内容モデル(SCM)とは 5-2 日本社会とステレオタイプ 5-3 子どもに対するステレオタイプ
第6章 日本社会における子どもに対するステレオタイプ
6-1 ステレオタイプ調査の概要 6-2 ステレオタイプ調査の結果 6-3 具体的場面への応用可能性
第7章 供述と交渉における子ども差別
7-1 子どもの供述の信用性評価 7-2 子どもとの交渉・合意形成 7-3 供述と交渉における子ども差別のまとめ
第三部 平等原則からの法理論的基盤の模索
第8章 平等原則と米国の判例
8-1 平等原則を分析する理由 8-2 違憲審査基準の種類 8-3 子どもと平等原則をめぐる判例
第9章 子ども差別と違憲審査基準
9-1 違憲審査基準を決める伝統的3要件 9-2 子ども差別と伝統的3要件
第10章 子ども差別の違憲審査に関する諸問題
10-1 子ども差別と高齢者差別の違い 10-2 子ども段階論の問題点 10-3 高度審査の運用のあり方
第11章 知見の一般化と日本法への示唆
11-1 知見の一般化 11-2 日本法への示唆
終章 子ども差別の視座からの法学の提唱
12-1 本書の結論 12-2 「チャイルディスト法学」の提案 12-3 残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
321.3 321.3
法社会学 児童 青少年
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。