検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金子みすゞの苦悩とスピリチュアリティ 

著者名 窪寺 俊之/著
著者名ヨミ クボデラ トシユキ
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91158/109/2102982833一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100966371
書誌種別 図書
書名 金子みすゞの苦悩とスピリチュアリティ 
書名ヨミ カネコ ミスズ ノ クノウ ト スピリチュアリティ
自死をめぐる考察
言語区分 日本語
著者名 窪寺 俊之/著
著者名ヨミ クボデラ トシユキ
出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2022.2
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-86283-334-1
ISBN 4-86283-334-1
数量 7,215p
大きさ 22cm
分類記号 911.58
個人件名 金子 みすゞ
内容紹介 金子みすゞはなぜ自死したのか。今なお多くの人々を魅了し続ける作品の背後にある彼女の苦悩に迫る。遺言や512編の作品を宗教学、精神病理学、スピリチュアリティの視点から分析する。
著者紹介 1939年生まれ。コロンビア神学校神学研究科(牧会学、牧会カウンセリング)修了(Th.M.)。博士(人間科学、大阪大学)。兵庫大学大学院特任教授。日本臨床死生学会常任理事等。
目次タイトル 第一章 自死をめぐる考察
一 目的、方法、論述 二 金子みすゞの自死を扱った先行研究 三 自死の理由 四 彼女の自死と遺言書 五 遺書の資料としての適切性 六 金子みすゞの遺言の適切性 七 三通の遺書の分析 八 遺書にある矛盾・不一致 九 自死の心理分析-自死への誘因 一〇 苦痛からの逃避 一一 結語
第二章 「死の理解」とスピリチュアリティ
一 はじめに 二 スピリチュアリティとは何か 三 作品「雪」 四 作品「雪」の死観・死後観・神仏観 五 金子みすゞのスピリチュアルな世界 六 結語-金子みすゞにおける「死の理解」とスピリチュアリティ
第三章 自死の宗教学的考察
一 はじめに 二 研究方法 三 空想に生きた金子みすゞ 四 自殺原因と宗教 五 金子みすゞの自死と宗教的影響 六 金子みすゞの空想的宗教世界 七 結語
第四章 「宗教心」の機能的分析
一 目的 二 先行研究と研究方法 三 宗教心とは何か 四 機能としての「宗教心」の理解 五 作品「花のたましい」について 六 悪人救済思想と自力作善思想 七 金子みすゞの宗教心の特徴 八 結語
第五章 さびしさの精神病理
一 はじめに 二 先行研究 三 作品分析 四 「さびしさ」「うれしさ」を詠う詩歌 五 金子みすゞの「さびしさ」を扱った先行研究 六 「さびしさ」の心理 七 金子みすゞの「さびしさ」の原因 八 「特権意識」「共感性の欠如」の精神病理 九 「抑うつ気分」と「自己愛人格傾向」の二重苦 一〇 エピソードからの考察 一一 結語
第六章 自死について
一 目的、方法、論述 二 金子みすゞの自死を扱った先行研究 三 自死の精神病理的理由 四 自己愛人格傾向 五 「抑うつ気分」と「自己愛人格傾向」 六 金子みすゞの精神病理の構造 七 自己愛人格傾向と自死 八 自死への過程 九 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.58 911.58
金子 みすゞ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。