検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングスアジアの家族と親密圏 第1巻

著者名 森本 一彦/編
著者名ヨミ モリモト カズヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36163/66/10106789613一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100970223
書誌種別 図書
書名 リーディングスアジアの家族と親密圏 第1巻
巻次(漢字) 第1巻
書名ヨミ リーディングス アジア ノ カゾク ト シンミツケン
各巻書名 家族イデオロギー
言語区分 日本語
著者名 森本 一彦/編   平井 晶子/編   落合 恵美子/編
著者名ヨミ モリモト カズヒコ ヒライ ショウコ オチアイ エミコ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-641-17468-9
ISBN 4-641-17468-9
数量 13,442p
大きさ 22cm
分類記号 361.63
件名 家族   アジア
各巻件名 家族制度-歴史
内容紹介 日本、中国、インドなどアジア9社会の「家族イデオロギー」に関する貴重な論文を精選。各国の家族が国家の統制により創られた過程を親族構造や家父長制、儒教化などの文明化、近代化を通して明らかにする。
著者紹介 高野山大学文学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 国家支配と家族形態の変容 森本 一彦/著
2 初期インドにおけるバラモン的家父長制を概念化する ウマ・チャクラヴァルティ/著
3 服忌令から見た近世の親族関係 林 由紀子/著
4 ベトナムの伝統的家族と儒教の影響 チャン・ディン・フウ/著
5 民法出デヽ忠孝亡ブ 穂積 八束/著
6 家名(ナームサクン)と姓(セー)の比較 ラーマ六世/著
7 国家イブイズム ジュリア・スルヤクスマ/著
8 日本社会の家族的構成 川島 武宜/著
9 血縁集団から市民化へ 王 朔柏/著 陳 意新/著
10 「核家族」をめぐる言説の競合 キム ヘギョン/著
11 種子と大地 リーラ・ドゥベ/著
12 『風土記』の“女”を読む『魏志』倭人伝の“女”を読む 義江 明子/著
13 日本古代社会の婚姻形態と血縁構造 官 文娜/著
14 明清期における異姓継承 欒 成顯/著
15 ベトナム南部における伝統的家族の変容 ドー・タイ・ドン/著
16 先祖祭祀と女性 森本 一彦/著
17 近世東北農村における「家」の確立 平井 晶子/著
18 わが国近世の家族における家父長的支配 姫岡 勤/著
19 烈女の誕生 カン ミョングァン/著
20 「家名(ナームサクン)」の起源と君主としてのラーマ六世の役割 タナイ・チャルーンクン/著
21 家族の変化と先祖祭祀 森岡 清美/著
22 家族とは誰のことか 伊 慶春/著 呂 玉瑕/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森本 一彦 平井 晶子 落合 恵美子
2022
361.63 361.63
家族 アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。