検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外来種と淡水漁撈の民俗学 

著者名 卯田 宗平/著
著者名ヨミ ウダ シュウヘイ
出版者 昭和堂
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38436/45/0106796108一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100976072
書誌種別 図書
書名 外来種と淡水漁撈の民俗学 
書名ヨミ ガイライシュ ト タンスイ ギョロウ ノ ミンゾクガク
琵琶湖の漁師にみる「生業の論理」
言語区分 日本語
著者名 卯田 宗平/著
著者名ヨミ ウダ シュウヘイ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2022.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-8122-2120-4
ISBN 4-8122-2120-4
数量 6,210,5p
大きさ 22cm
分類記号 384.36
件名 漁業(淡水)   琵琶湖   外来動物
注記 文献:p198〜207
内容紹介 外来生物による生態系への影響、新・旧技術の導入と放棄、淡水魚を食する習慣の衰退…。琵琶湖の漁師は何を残し、何を捨て、新たに何を生み出しているのか。「外来」に注目することで際立つ「生業の論理」を描く。
著者紹介 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。博士(文学)。専門は環境民俗学、生態人類学。著書に「鵜と人間」「鵜飼いと現代中国」など。
目次タイトル 第1章 いま、なぜ淡水漁撈なのか
1 問いのありか 2 日本における漁撈技術の研究 3 淡水漁撈から考えること 4 琵琶湖というフィールド
第2章 新旧の技術トレード
1 山々をみる眼 2 琵琶湖の沖島と漁業 3 沖島のゴリ底曳き網漁 4 ヤマアテの技術と知識 5 現代的な技術の導入と利用 6 リンクの消失と生成-技術が発展するとはどういうことか
第3章 許された「乱獲」
1 「自然」を守る論争から 2 資源利用をめぐる「悲劇」を捉える 3 琵琶湖における外来魚問題の来歴 4 在来技術の活用と改良のプロセス 5 漁師たちの対応とその背景 6 許された「乱獲」から問う生業の論理
第4章 生業世界の技術論
1 技術の捉え方 2 生業の技術論 3 外来魚問題からみた琵琶湖漁業の特徴 4 残された三つの課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
384.36 384.36
漁業(淡水) 琵琶湖 外来動物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。