検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉の詩趣 

著者名 金田 房子/著
著者名ヨミ カナタ フサコ
出版者 新典社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91132/172/2102997729一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100993400
書誌種別 図書
書名 芭蕉の詩趣 
書名ヨミ バショウ ノ シシュ
解釈ノート
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 355
言語区分 日本語
著者名 金田 房子/著
著者名ヨミ カナタ フサコ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2022.6
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7879-4355-2
ISBN 4-7879-4355-2
数量 334p
大きさ 22cm
分類記号 911.32
個人件名 松尾 芭蕉
内容紹介 意味の変遷の中で伝統的な表現のニュアンスも蘇らせる芭蕉表現の鮮やかな手法を、言葉の意味・背景を丁寧に追うことで明らかにする。切字「や」の絶妙な切れ続きについての考察も収録。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。清泉女子大学・学習院大学など非常勤講師。著書に「芭蕉俳諧と前書の機能の研究」など。
目次タイトル 第一章 伝統的な美観
第一節 葉越し 第二節 菊と「ほのか」 第三節 ほろほろと 付節 「石山の石」と石山秋月
第二章 好んだ表現
第一節 わりなし 第二節 爰に至りて
第三章 憧れの人
第一節 西行 第二節 兼好 第三節 長嘯子 第四節 仏頂和尚
第四章 当代の話題と『おくのほそ道』
第一節 塩竈桜の流行 第二節 日光修験道の隆盛
第五章 切れてつながる「や」
第一節 朝顔や昼は 第二節 名月や池をめぐりて 第三節 萩原や一よは 第四節 しばのとの月やそのまま
第六章 その他
第一節 「留主のまにあれたる神の落葉哉」の成立年次 第二節 芭蕉の「魔」 第三節 『杜律集解』・『荘子【ケン】斎口義』の注と芭蕉 第四節 俳諧の猿



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.32 911.32
松尾 芭蕉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。