検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リカード貿易論解読法 

著者名 福留 久大/著
著者名ヨミ フクトメ ヒサオ
出版者 社会評論社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3336/152/0106808174一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100997303
書誌種別 図書
書名 リカード貿易論解読法 
書名ヨミ リカード ボウエキロン カイドクホウ
『資本論』に拠る論証
言語区分 日本語
著者名 福留 久大/著
著者名ヨミ フクトメ ヒサオ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2022.7
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7845-1890-6
ISBN 4-7845-1890-6
数量 291p
大きさ 21cm
分類記号 333.6
件名 国際価値
個人件名 Ricardo David
注記 文献:p286〜291
内容紹介 リカードの貿易論に対する根岸隆ら優れた研究者の誤解に基づく弱点を明示し、通説を根底から覆す“福留比較生産費説”。国際経済論や学史テキストに変更を迫る著者渾身の論考を収録する。
著者紹介 1941年上海生まれ。東京大学大学院を経て、九州大学名誉教授。著書に「資本と労働の経済理論」など。
目次タイトル 序言 固定観念への抵抗の辞
第一章 比較生産費と国際価値-リカード対ヴァイナー
序節.問題の所在と課題限定 一節.比較生産費説原文訳文 二節.古典学派の二重の視点 三節.比較生産費説の解読法 四節.比較生産費説の誤読例
第二章 比較生産費と国際価値-サムエルソン会長講演
序節.問題の所在と課題限定 一節.サムエルソン会長講演 二節.リカード比較生産費説 三節.比較優位説の比較検討 四節.奇妙な経済地理の解明 五節.トレンズの比較優位論
第三章 比較生産費と国際価値-リカード対アーウィン
序節.問題の所在と課題限定 一節.リカード比較生産費説 二節.トレンズとアーウィン 三節.J・ミルとアーウィン
第四章 対リカード誤解の構造-D・アーウィンの場合
序節.問題の所在と課題限定 一節.サムエルソンの大誤解 二節.アーウィン見解の批判 三節.マルクスの二重の視点 四節.アーウィン対リカード 五節.リカードの労働価値論 六節.リカード貿易論の核心 補節.リカード貿易論の諸相
第五章 How David Ricardo Has Been Misunderstood:The Case of Douglas A.Irwin
第六章 How David Ricardo Has Been Misunderstood:The Case of Jacob Viner
結言 著書刊行への感謝の辞



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
333.6 333.6
Ricardo David 国際価値
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。