検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉の初期思想 

著者名 姜 兌【ユン】/著
著者名ヨミ キョウ タイイン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2891/フユ 60/2102997120一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101007239
書誌種別 図書
書名 福沢諭吉の初期思想 
書名ヨミ フクザワ ユキチ ノ ショキ シソウ
近代的概念の受容と変容
言語区分 日本語
著者名 姜 兌【ユン】/著
著者名ヨミ キョウ タイイン
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.8
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7664-2838-4
ISBN 4-7664-2838-4
数量 11,191p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
個人件名 福沢 諭吉
注記 文献:p179〜185
内容紹介 翻訳者・福沢諭吉は、何を、どのように訳し、何を訳さなかったのか。初期の福沢諭吉が西洋からどういった近代的概念を受容し、またそれをどう変容して日本社会に伝えようとしたのかを、実証的、思想的側面から検討する。
著者紹介 1987年韓国生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。博士(法学)(慶應義塾大学)。同大学法学部非常勤講師、福澤研究センター調査員。
目次タイトル 第1章 人種観-S.A.ミッチェル問題
一 はじめに 二 福沢とミッチェル 三 福沢の継承と削除 四 おわりに
第2章 人間観-権利、義務、労働
一 はじめに 二 『西洋事情』外編 三 『西洋事情』二編「巻之一」 四 労働問題:学問と労働 五 おわりに
第3章 中産層育成構想
一 はじめに 二 福沢の中産層育成構想 三 中産層への着目過程 四 福沢の中産層構想の特徴 五 おわりに
第4章 民権認識と初期思想-『学者安心論』を中心に
一 はじめに 二 福沢の自由民権運動評価 三 初期思想との関係 四 おわりに
第5章 自然権主義と経験主義の受容-「公理」と「功利」問題
一 はじめに 二 自然権主義の「公理」と経験主義の「功利」 三 福沢の自然権主義受容 四 自然権思想の功利的受容の背景 五 おわりに
第6章 西洋思想受容の方法論-「分限」
一 はじめに 二 方法論としての「分限」 三 思想としての「分限」 四 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
289.1 289.1
福沢 諭吉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。