検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代歌喩表現史 

著者名 半沢 幹一/著
著者名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者 笠間書院
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91112/563/2102995662一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101014685
書誌種別 図書
書名 古代歌喩表現史 
書名ヨミ コダイ カユ ヒョウゲンシ
言語区分 日本語
著者名 半沢 幹一/著
著者名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2022.9
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-305-70967-7
ISBN 4-305-70967-7
数量 379p
大きさ 21cm
分類記号 911.12
件名 和歌-歴史   比喩
注記 文献:p372〜377
内容紹介 和歌は比喩か否か? 「万葉集」と「古今集」を中心に据え、和歌と比喩がどのように切り結びながら表現を成立させていったかを、「歌喩(歌という比喩、あるいは歌における比喩)」という観点から辿る。
著者紹介 1954年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。共立女子大学文芸学部教授。表現学会理事。著書に「最後の一文」など。
目次タイトル 第一章 万葉歌喩表現
第一節 直喩表現 第二節 擬人表現(一) 第三節 擬人表現(二) 第四節 序詞表現
第二章 古今歌喩表現
第一節 仮名序の歌喩観 第二節 直喩表現 第三節 擬人表現 第四節 見立て表現
第三章 歌喩語表現史
第一節 「よどむ」喩 第二節 「火」喩 第三節 「宿」喩 第四節 「心」喩(一) 第五節 「心」喩(二) 第六節 「かく」喩
付章 上代散文比喩表現



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.12 911.12
和歌-歴史 比喩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。