検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人に哲学を広めた男 井上円了 

著者名 三浦 節夫/著
著者名ヨミ ミウラ セツオ
出版者 教育評論社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2891/イエ 6/2102996777一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101018219
書誌種別 図書
書名 日本人に哲学を広めた男 井上円了 
書名ヨミ ニホンジン ニ テツガク オ ヒロメタ オトコ イノウエ エンリョウ
追悼文に見る哲学者の横顔
言語区分 日本語
著者名 三浦 節夫/著
著者名ヨミ ミウラ セツオ
出版地 東京
出版者 教育評論社
出版年月 2022.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86624-066-4
ISBN 4-86624-066-4
数量 207p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
個人件名 井上 円了
内容紹介 明治の哲学者であり、私立学校「哲学館」を創立した井上円了。1919年に中国大連で客死したときの新聞報道と、追悼文集をもとに、当時の円了が、教え子や教員、知人、学者などから、どう評価されていたのかをまとめる。
著者紹介 1952年生まれ。東洋大学大学院博士後期課程単位取得。同大学名誉教授・井上円了哲学センター客員研究員。国際井上円了学会理事。専門は宗教社会学、井上円了研究、東洋大学史研究。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
289.1 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。