検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常臨床に活かす精神分析 2

著者名 祖父江 典人/編
著者名ヨミ ソブエ ノリヒト
出版者 誠信書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1461/347/21102673738一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101021586
書誌種別 図書
書名 日常臨床に活かす精神分析 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ニチジョウ リンショウ ニ イカス セイシン ブンセキ
各巻書名 現場で起こるさまざまな連携
言語区分 日本語
著者名 祖父江 典人/編   細澤 仁/編
著者名ヨミ ソブエ ノリヒト ホソザワ ジン
出版地 東京
出版者 誠信書房
出版年月 2022.10
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-414-41689-3
ISBN 4-414-41689-3
数量 25,303p
大きさ 21cm
分類記号 146.1
件名 精神分析
内容紹介 日本の現場で行われる精神分析的心理療法の現実的な姿を解説。2は、精神分析的心理療法を用いる際にも避けて通れない「連携」をテーマに、本質的な考察に加え、第一線の臨床家らによる実践的かつ魅力的な論考を収録する。
著者紹介 東京都立大学人文学部卒業。博士(心理学)。臨床心理士・公認心理師。名古屋心理療法オフィス主宰。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「連携」について 成田 善弘/著
2 ビオンの観点から見た連携 祖父江 典人/著
3 ウィニコットの治療論から見た連携の意義 細澤 仁/著
4 フランスの連携について 三脇 康生/著
5 精神科医療連携の歴史と臨床実践 木村 宏之/著
6 身体科リエゾンにおける多職種連携 近藤 麻衣/著
7 入院治療における精神分析的特質 増尾 徳行/著
8 主治医の立場から心理士との連携を考える 若松 亜矢/著
9 内的世界と連携 上田 勝久/著
10 スクールカウンセラーの「つなぐ」機能をめぐって 西坂 恵理子/著
11 多職種連携の中の居心地の悪さ 日野 映/著
12 ソーシャルワーカーと心理士(師)の連携 浜内 彩乃/著
13 コミュニティワークと精神分析 平野 直己/著
14 施設で抱えること、施設が抱えられること 筒井 亮太/著
15 精神分析の観点から見た被災地での連携 岩倉 拓/著
16 産業分野における精神分析と連携 小尻 与志乃/著
17 産業分野における精神分析と連携 古井 景/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
146.1 146.1
精神分析
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。