検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの心身症への統合的アプローチに関する臨床心理学的研究 

著者名 伊東 眞里/著
著者名ヨミ イトウ マリ
出版者 風間書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架14682/40/1102708682一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101031869
書誌種別 図書
書名 子どもの心身症への統合的アプローチに関する臨床心理学的研究 
書名ヨミ コドモ ノ シンシンショウ エノ トウゴウテキ アプローチ ニ カンスル リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 伊東 眞里/著
著者名ヨミ イトウ マリ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2022.11
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7599-2447-3
ISBN 4-7599-2447-3
数量 3,221p
大きさ 22cm
分類記号 146.82
件名 心理療法   児童精神医学   心身症
注記 文献:p205〜220
内容紹介 著者が経験した12の事例を取り上げ、子どもの心身症への統合的アプローチの有効性とその臨床的意義について検討。子どもの心身症の定義と症状メカニズム、治療技法の考え方なども解説する。
著者紹介 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士(臨床心理学)取得。神戸親和女子大学大学院教授。共著に「発達のための臨床心理学」「読んでわかる臨床心理学」など。
目次タイトル 序章
第1節 本論文の目的 第2節 本論文の構成
第Ⅰ部 子どもの心身症の理論的研究
第1章 子どもの心身症の研究動向
第1節 子どもの心身症の定義と症状メカニズム 第2節 子どもの心身症の心理療法に関する先行研究の概観
第2章 子どもの心身症へのアプローチの考え方
第1節 子どもの心身症へのアセスメントの考え方 第2節 子どもの心身症への治療関係の考え方 第3節 子どもの心身症への治療技法の考え方
第Ⅱ部 子どもの心身症の臨床研究
第3章 臨床研究Ⅰ
第1節 頭痛、腹痛などの心身症(事例A) 第2節 過換気症候群(事例B) 第3節 心因性歩行障害(事例C)
第4章 臨床研究Ⅱ
第1節 抜毛症(事例D) 第2節 手洗い症状(事例E) 第3節 過換気症候群(事例F)
第5章 臨床研究Ⅲ
第1節 緘黙症(事例G) 第2節 緘黙症(事例H) 第3節 チック症(事例I)
第6章 臨床研究Ⅳ
第1節 頭痛、腹痛などの心身症(事例J) 第2節 頭痛、胸痛などの心身症(事例K) 第3節 夜尿症(事例L)
第Ⅲ部 総合考察
第7章 4つのタイプにおける事例の考察
第1節 タイプ1における3つの事例の考察 第2節 タイプ2における3つの事例の考察 第3節 タイプ3における3つの事例の考察 第4節 タイプ4における3つの事例の考察 第5節 4つのタイプを含めた12の事例の全体的考察
第8章 子どもの心身症への統合的アプローチの臨床的意義
第1節 動機づけと自己理解による分類の臨床的意義 第2節 認知行動療法とクライエント中心療法、遊戯療法、描画療法による組み合わせの臨床的意義 第3節 子どもをみる統合的な視点の臨床的意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
146.82 146.82
心理療法 児童精神医学 心身症
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。