検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩田慶治を読む 

著者名 松本 博之/編
著者名ヨミ マツモト ヒロユキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38904/77/0106824196一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101032267
書誌種別 図書
書名 岩田慶治を読む 
書名ヨミ イワタ ケイジ オ ヨム
今こそ<自分学>への道を
言語区分 日本語
著者名 松本 博之/編   関根 康正/編
著者名ヨミ マツモト ヒロユキ セキネ ヤスマサ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.12
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-8140-0450-8
ISBN 4-8140-0450-8
数量 4,357p
大きさ 22cm
分類記号 389.04
件名 文化人類学
個人件名 岩田 慶治
注記 岩田慶治略歴・著作目録(抄):p281〜317
内容紹介 1970年代、人と草木虫魚の一体性を説いた岩田慶治。しかもそれは、草木虫魚とともに生きる東南アジアの人々の精神世界に、自己を投げ出す実践の中から生まれた-。<自分学>として成された新アニミズム論を集成する。
著者紹介 奈良女子大学名誉教授。著書に「海洋環境保全の人類学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 五〇年目のラオス 松本 博之/ほか著
2 非自然(ほんとうの自然)を描く 松本 博之/著
3 岩田慶治の存在論的人類学のアクチュアリティ 関根 康正/著
4 岩田慶治の「宗教」と「宗教文化」 長谷 千代子/著
5 今日の岩田慶治 西垣 有/著
6 岩田慶治「自分学」の地平 松本 博之/編
7 臨地 岩田 慶治/写真 松本 博之/文
8 人生

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 博之 関根 康正
2022
389.04 389.04
岩田 慶治 文化人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。