検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治 

著者名 水戸部 由枝/著
著者名ヨミ ミトベ ヨシエ
出版者 昭和堂
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36723/39/0106827302一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101035633
書誌種別 図書
書名 近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治 
書名ヨミ キンダイ ドイツシ ニ ミル セクシュアリティ ト セイジ
性道徳をめぐる葛藤と挑戦
叢書名 明治大学社会科学研究所叢書
言語区分 日本語
著者名 水戸部 由枝/著
著者名ヨミ ミトベ ヨシエ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2022.12
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-8122-2207-2
ISBN 4-8122-2207-2
数量 6,409,54p
大きさ 22cm
分類記号 367.234
件名 女性問題-歴史   売春問題-歴史   性道徳-歴史   ドイツ-歴史-19世紀
注記 文献:巻末p12〜54
内容紹介 ドイツ・ヴィルヘルム時代における性道徳の形成プロセスを考察。セクシュアリティの領域で作動する権力メカニズムを解きほぐし、そのメカニズムに組み込まれていく人々の様態と、抗う人たちの姿を浮き彫りにする。
著者紹介 明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士後期課程修了。同大学政治経済学部教授。博士(政治学)。
目次タイトル 序章 セクシュアリティと政治
1 本書の目的 2 分析対象 3 ジェンダー・セクシュアリティと政治をめぐる分析視点 4 ヴィルヘルム期の売買春に関する主な先行研究 5 研究方法と史資料 6 本書の構成と検討課題 挿絵画家ハインリッヒ・ツィレ
第Ⅰ部 新しい性道徳の波紋
第1章 管理売春制度と廃娼運動
1 社会問題としての売春 2 ドイツ性病撲滅協会の管理売春批判 3 ドイツ廃娼主義者の性道徳観
第2章 ヘレーネ・シュテッカーと堕胎論争
1 ヘレーネ・シュテッカーの人物像と活動 2 ヘレーネ・シュテッカーの「新しい倫理」 3 ヘレーネ・シュテッカーの堕胎観 4 「刑法二一八条」と堕胎論争
第3章 オットー・グロースのエロス論がヴェーバー・サークルに与えた影響
1 オットー・グロースのエロス論 2 「新しい倫理」とエロス論 3 エロス論に対するマックス・ヴェーバーの立場 4 ヴェーバー・サークルにおける新しい性道徳への反応
補論1 女性作家マルガレーテ・ベーメ
第4章 ドイツ社会民主党と性倫理
1 産児制限による出生率低下と保守派市民層の見解 2 SPD指導者たちの結婚観・性道徳観 3 一九一三年、「出産ストライキ」論争 4 産児制限への他政党の反応 5 バーデンSPD改良主義者たちの「出産ストライキ」に対する反応
補論2 錯綜するプロレタリア女性運動
第Ⅱ部 性の二重道徳と法の支配-バーデン大公国を例に
第5章 一九世紀ドイツのバーデン自由主義
1 バーデン三月革命期の自由主義 2 「新しい時代」における自由派内閣の成立と親プロイセン路線への転換 3 フリードリヒ大公治世下の議会改革と内政改革 4 国民自由党の支持率低下と一九〇五年の「大ブロック」結成
補論3 バーデン大公国の社会的特徴
第6章 バーデン大公妃ルイーゼと「バーデン女性連盟(BFV)」
1 ルイーゼ大公妃の人物像 2 BFVの生成と発展 3 BFVの活動内容 4 BDFと、BFVおよびバーデン政府との関係性
第7章 バーデン大公国の管理売春制度にみる市民社会と政治の一側面
1 公的娼家の閉鎖を求める請願書 2 請願書に対する政府と請願書委員会の立場 3 バーデン邦議会における管理売春制度をめぐる議論
第8章 ヴィルヘルム時代の女給の問題化プロセス
1 女給労働の実態 2 女給労働の問題化 3 カミラ・イェリネックの女給運動 4 ドイツ禁酒連盟による女給対策
補論4 一九七〇年代、東西ドイツにおける妊娠中絶をめぐる論争
終章 ヴィルヘルム時代の新しい性道徳の意義
1 市民社会におけるジェンダー秩序の生成 2 セクシュアリティの規範化プロセスと性規範を通じた女性の管理 3 新しい性道徳の意義 4 第一波女性運動から第二波女性運動、そして現在へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
367.234 367.234
女性問題-歴史 売春問題-歴史 性道徳-歴史 ドイツ-歴史-19世紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。