検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューマンインタフェース 

著者名 増井 俊之/著
著者名ヨミ マスイ トシユキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0076/145/0106838450一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101057295
書誌種別 図書
書名 ヒューマンインタフェース 
書名ヨミ ヒューマン インタフェース
叢書名 放送大学教材
言語区分 日本語
著者名 増井 俊之/著   小池 英樹/著
著者名ヨミ マスイ トシユキ コイケ ヒデキ
出版地 東京
出版者 放送大学教育振興会   [NHK出版(発売)]
出版年月 2023.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-595-32416-1
ISBN 4-595-32416-1
数量 308p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
件名 ユーザーインターフェース(コンピュータ)   人間工学
内容紹介 コンピュータを人間が利用するための技術の歴史と現状を解説。なぜそういう技術が使われてきたのか、どういう技術や社会が理想なのか、理想に近づくためにはどのような考察が必要なのかなどを学べる。
著者紹介 放送大学客員教授。慶應義塾大学教授。
目次タイトル 1 ヒューマンインタフェースとは何か
1.インタフェースとは 2.ユーザインタフェースの評価
2 ヒューマンインタフェースの歴史
1.ヒューマンインタフェースの変遷 2.CLI 3.GUI 4.インタフェースと錯覚/手品 5.インタフェースと並列処理 6.GUIの将来 7.Webとユーザインタフェース 8.グループウェア 9.将来のインタフェース
3 インタフェースの入出力装置
1.インタフェースと入出力装置 2.入力装置のいろいろ 3.出力装置のいろいろ 4.入出力装置の未来
4 情報検索のインタフェース
1.人間生活と検索 2.分類と検索 3.テキスト検索 4.人力を利用した検索 5.ハイパーテキスト 6.Wiki 7.ファセット検索 8.質問文検索 9.検索の将来
5 テキスト入力のインタフェース
1.テキスト入力 2.キーボード 3.文字コード 4.日本語入力 5.キーボードの拡張 6.認識による文字入力 7.音声認識
6 予測/例示インタフェース
1.予測インタフェースシステム 2.例示プログラミング 3.予測インタフェースの実際 4.例示プログラミングの実際 5.ビジュアルプログラミングによるエンドユーザプログラミング 6.図書き換えによる例示プログラミング 7.例示プログラミングとデータ圧縮 8.まとめ
7 実世界インタフェース
1.実世界インタフェースとは 2.インビジブルコンピュータ 3.ユビキタスコンピューティング 4.実世界インタフェースのための入出力装置 5.住宅の実世界インタフェース 6.スマートホーム 7.ウェアラブルコンピュータ 8.実世界インタフェースの展望 9.将来展望
8 ヒューマンインタフェースのソフトウェア開発
1.インタフェースシステム開発の基本 2.インタフェースシステム作成の難しさ 3.難しさの解決の工夫 4.ユーザによるプログラミング 5.まとめ
9 Webとインタフェース
1.Webの隆盛 2.ハイパーテキスト 3.Webの通信の基本 4.検索エンジン 5.Webアプリケーションの出現 6.Webアプリケーションの革新性 7.Webのセキュリティ 8.Webアプリケーション開発の難しさ 9.Webの課題
10 情報視覚化
1.情報視覚化とは 2.情報視覚化の本質的問題点 3.Focus+Context 4.代表的データ構造の視覚化例 5.情報視覚化ライブラリ 6.まとめ
11 知覚型ユーザインタフェース
1.GUIからPUIへ 2.PUIを実現するための認識技術 3.画像認識の問題点 4.個々の画像認識 5.深層学習を用いた認識手法 6.おわりに
12 バーチャルリアリティ(VR)とオーグメンテッドリアリティ(AR)
1.バーチャルリアリティ(VR) 2.オーグメンテッドリアリティ(AR) 3.おわりに
13 コミュニケーションとヒューマンインタフェース
1.コミュニケーションの分類 2.ビデオ会議システム 3.ロボットを用いたコミュニケーション 4.仮想空間によるコミュニケーション 5.映像音声以外を用いたコミュニケーション 6.おわりに
14 セキュリティとヒューマンインタフェース
1.はじめに 2.暗号化と認証 3.暗号化とユーザビリティ 4.認証とユーザビリティ 5.パスワードとその問題点 6.知識認証の新しい手法 7.セキュリティと情報視覚化 8.おわりに
15 ヒューマンインタフェースから人間拡張へ
1.はじめに 2.人間拡張の種類 3.ブレイン・マシン・インタフェース 4.人間拡張の技能獲得への応用 5.おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
007.6 007.6
ユーザーインターフェース(コンピュータ) 人間工学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。