検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語彙力の獲得 

著者名 沈 国威/著
著者名ヨミ シン コクイ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8107/165/0106825916一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064614
書誌種別 図書
書名 語彙力の獲得 
書名ヨミ ゴイリョク ノ カクトク
叢書名 関西大学東西学術研究所研究叢刊
叢書番号 67
言語区分 日本語
著者名 沈 国威/著
著者名ヨミ シン コクイ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-87354-767-1
ISBN 4-87354-767-1
数量 2,229p
大きさ 21cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)   日本語-語彙
注記 文献:p218〜223
内容紹介 日本語の近代語彙を分析。近代日本語がどのように形成されたか、またそれをどのように学べばよいのかなどにつき、第二言語の習得や認知言語学、歴史的考察などの視点もふまえて詳細に論じる。
目次タイトル 序章 語彙の習得と語彙力の獲得
1.概念が語になる時 2.語から語彙へ 3.語彙から語彙力へ 4.本書の内容と構成
第1章 語彙のグループ分け
1.品詞と語種 2.語彙の用途別分類 3.近代までの二言語併用 4.語彙と言語能力 5.習得過程から見る語彙の相違 6.学習語彙と語種
第2章 語彙力とは何か
1.語彙力の本質 2.同義語について 3.和漢相通について 4.類義語分析について
第3章 知識の構造と語彙の体系
1.同類語:一物一名型概念カテゴリー 2.同義語:一物多名型概念カテゴリー
第4章 基本語彙とプロトタイプ
1.基本語彙という発想 2.これまでの基本語彙選定法 3.基本レベルと基本語彙 4.同類語とそのプロトタイプ 5.同義語とそのプロトタイプ 6.基本語彙の新しい選定法
第5章 語彙力の周辺
1.基本語化について 2.基本語化と語彙体系のリニューアル 3.現代日本語と言文一致 4.語彙の近代化:その光と影
第6章 日本語の語彙と語彙力
1.日本語の名詞について 2.日本語の動詞について 3.日本語の形容詞と副詞について
第7章 語彙力獲得への道



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
810.7 810.7
日本語教育(対外国人) 日本語-語彙
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。