検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安文学を読み解く 

著者名 妹尾 好信/著
著者名ヨミ セノオ ヨシノブ
出版者 和泉書院
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91023/312/2103011238一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101065899
書誌種別 図書
書名 平安文学を読み解く 
書名ヨミ ヘイアン ブンガク オ ヨミトク
物語・日記・私家集
叢書名 研究叢書
叢書番号 557
言語区分 日本語
著者名 妹尾 好信/著
著者名ヨミ セノオ ヨシノブ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2023.3
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7576-1067-5
ISBN 4-7576-1067-5
数量 4,392p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 「竹取物語」「伊勢物語」「大和物語」といった平安文学を代表する作品の成立・享受の実態等を考察し、また通行本文の読解、校訂について独自の見解を提示する。
著者紹介 徳島県市場町(現阿波市)生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。同大学大学院人間社会科学研究科教授を務め定年退職。博士(文学)。著書に「平安朝歌物語の研究」など。
目次タイトル 第一章 『竹取物語』を考える
「幼き人」竹取の翁礼讃の書 かぐや姫の素姓と「昇天」 <コラム>翁は竹を切ったか
第二章 『伊勢物語』と歌物語の世界
<研究の手引き>歌物語(『伊勢物語』・『大和物語』・『平中物語』) <研究の手引き>文学史上の『伊勢物語』 <講演筆録>『伊勢物語』の女君 『伊勢物語』の斎宮像 伊勢斎宮章段・惟喬親王章段と『伊勢物語』の形成 『伊勢物語』第二十四段「あづさ弓」読解考 妹は反発したのか喜んだのか 『伊勢物語』と『大和物語』 <研究の手引き>『大和物語』の歴史的背景 <コラム>教科書教材としての『伊勢物語』瞥見
第三章 日記文学の解読試案
<研究の手引き>表象論と日記文学 作者の思いは正しく伝わっているか 平安朝文学における角筆使用二場面の解釈 『紫式部日記』と寛弘期の道長
第四章 平安私家集の素描と読解
<研究の手引き>歌物語的私家集・日記的私家集 『千里集』(「句題和歌」)小考 第二類本『中務集』の成り立ちについての試論 『中務集』梅の実盗難事件歌群の解釈
付章一 平安文学の中世的展開についての短章
付章二 文献資料の探索
<講演筆録>広島大学図書館所蔵の池田亀鑑旧蔵『古今著聞集』について 仙台伊達藩における王朝文学享受 <シンポジウム発表筆録>地方小都市の公立図書館における文献調査と目録作成について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。