検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語論究 第8集

著者名 佐藤 喜代治/編
著者名ヨミ サトウ キヨジ
出版者 明治書院
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8104/11/80105584729一般在庫 
2 西部図書館一般書庫8104/16/81101718503一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000005311
書誌種別 図書
書名 国語論究 第8集
巻次(漢字) 第8集
書名ヨミ コクゴ ロンキュウ
各巻書名 国語史の新視点
言語区分 日本語
著者名 佐藤 喜代治/編
著者名ヨミ サトウ キヨジ
出版地 東京
出版者 明治書院
出版年月 2000.11
本体価格 ¥18000
ISBN 4-625-43304-5
数量 470p
大きさ 22cm
分類記号 810.4
件名 日本語
各巻件名 日本語-歴史



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本語史研究の一視点 安部 清哉/著
2 方向格助詞「サ」・目的格助詞「バ」・形容詞終止形・連体形活用語尾「~カ」の方言分布 柳田 征司/著
3 国語史中世の語法から見た京都大学近衛本『撰集抄』について 坂詰 力治/著
4 接尾辞バムの意味と用法 勝田 耕起/著
5 南大路家旧蔵和泉流狂言台本とその翻刻本文について 小林 賢次/著
6 説経節「さんせう太夫」諸本の人物呼称をめぐって 蜂谷 清人/著
7 国語史的注釈試論『大かうさまぐんき』<北条氏政の最期> 小林 千草/著
8 近年の、「“全然”+肯定」関係の文献について 新野 直哉/著
9 語彙史記述の方法論への提言 田島 毓堂/著
10 独草体の伝播と平仮名 西崎 亨/著
11 役割語探求の提案 金水 敏/著
12 近世儒学における唐音 湯沢 質幸/著
13 「名乗り字」からの逸脱 佐藤 稔/著
14 『応氏六帖』と『漢字和訓』 村上 雅孝/著
15 和刻本『漢書』の和訓続考 佐藤 喜代治/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 喜代治
2000
810.4
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。