検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代2平成10(1998)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/98 -5 -20105582312一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000005427
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代2平成10(1998)年
巻次(漢字) 近代2平成10(1998)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2000.10
本体価格 ¥9300
数量 863p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p781~863



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 漱石のさまざまな<夕暮れ> 平岡 敏夫/著
2 夏目漱石参考文献目録 山本 勝正/著
3 漱石の考え方 石川 正一/著
4 漱石作品における周辺人物についての一考察 佐々木 啓/著
5 漱石、もう一人の女性 小倉 脩三/著
6 夏目漱石「幻影の盾」論 宮薗 美佳/著
7 「琴のそら音」論 稲垣 広和/著
8 『薤露行』論 笹田 和子/著
9 漱石の『趣味の遺伝』 崔 明淑/著
10 「趣味の遺伝」論 渥見 秀夫/著
11 『漾虚集』世界の形成 角田 旅人/著
12 『漾虚集』と初期漱石の文学思想 中村 泰行/著
13 『漾虚集』と初期漱石の文学思想 中村 泰行/著
14 翻訳者との対話 徳永 光展/著
15 『草枕』論 荻原 桂子/著
16 夏目漱石『草枕』の<非人情美学> 武田 充啓/著
17 <非人情>の世界を構築するもの 笛木 美佳/著
18 夏目漱石の非人情論と中国漢詩人への省顧 徳田 進/著
19 『草枕』の<美> 中島 佐和子/著
20 『坑夫』論 荻原 桂子/著
21 ナチュラリストは<外>へ出る 永野 宏志/著
22 『二百十日』覚え書き 佐々木 亜紀子/著
23 『虞美人草』論 佐藤 裕子/著
24 『虞美人草』論 荻原 桂子/著
25 『夢十夜』の時間 佐竹 寛也/著
26 『文鳥』について 大竹 雅則/著
27 『三四郎』論 金 英順/著
28 画の寓意・画の象徴 李 哲権/著
29 『それから』論 田中 信子/著
30 「新しい男」の身体 生方 智子/著
31 「それから」講読 坂本 育雄/著
32 深津 謙一郎/著
33 夏目漱石『行人』論 水川 景三/著
34 『行人』・「塵労」論 王 成/著
35 『行人』考察 曽我 理恵/著
36 『こころ』・「大逆事件」・リアリズム 中村 泰行/著
37 『こころ』・「大逆事件」・リアリズム 中村 泰行/著
38 『心』論の前提 水川 景三/著
39 「こころ」の私をめぐって 金井 二朗/著
40 文学における近代と反近代・その一面 佐藤 泰正/著
41 『こゝろ』をめぐって 八木 良夫/著
42 単元「生と死をみつめて」について 山本 伸子/著
43 高校二年生が読んだ「こころ」 九野里 信夫/著
44 漱石の東京 武田 勝彦/著
45 夏目漱石『明暗』続編考 甲 賢周/著
46 『明暗』論 佐藤 裕子/著
47 明暗評釈 鳥井 正晴/著
48 森鷗外の<腰弁当>時代 小林 幸夫/著
49 鷗外文学とサンボリズム 野村 幸一郎/著
50 斎藤勝寿の漢詩「泛品海」と鷗外の雅号 清田 文武/著
51 森鷗外「審美学」の研究 浜下 昌宏/著
52 「歴史小説」の生成 上田 渡/著
53 初稿「興津弥五右衛門の遺書」の位置 勝倉 寿一/著
54 森鷗外の私生活と作品の世界 大星 光史/著
55 森林太郎(鷗外)「ヰタ・セクスアリス」の「性欲」および「性」について論じます 小峰 慎也/著
56 森鷗外『青年』論 谷口 佳代子/著
57 『椙原品』から『渋江抽斎』へ 酒井 敏/著
58 森鷗外「渋江抽斎」の魅力 永田 友市/著
59 鷗外の『渋江抽斎』一考察 清水 茂雄/著
60 循環する清浄 井上 優/著
61 荷風文学に見る都市構造の反映 赤瀬 雅子/著
62 響き合う古今東西 築田 英隆/著
63 小品文の流行と帰朝作品集 岩見 幸恵/著
64 『ふらんす物語』考 岩見 幸恵/著
65 孤独な青年の死 永井 博/著
66 谷崎潤一郎と芥川竜之介 藤村 猛/著
67 谷崎研究雑録 細江 光/著
68 『刺青』と二つの英語訳 宇佐美 毅/著
69 谷崎潤一郎『少年』に関する一考察 阿部 寿行/著
70 <触れる>身体の祝祭 小仲 信孝/著
71 谷崎潤一郎『蘆刈』論 岡田 基/著
72 『春琴抄』評釈 久保田 修/著
73 谷崎潤一郎「人魚の嘆き」と「魔術師」 佐々木 冬流/著
74 「痴人の愛」の構造 中谷 元宣/著
75 女性の身体表現を『鍵』に読む 塩崎 文雄/著
76 阪神文学地図 岡田 広一/著
77 谷崎潤一郎と「水の世界」 村井 浩子/著
78 佐藤春夫の“ピノッキオ”関係資料 竹長 吉正/著
79 女が女を演じる 小平 麻衣子/著
80 グルメの論理と小説の論理・岡本かの子「食魔」・矢田津世子「茶粥の記」 真銅 正宏/著
81 寺田寅彦の留学日記 福田 秀一/著
82 漱石と寅彦 沢 英彦/著
83 二人の「とらひこ」をめぐって 榊原 忠彦/著
84 『一夜』論 崔 明淑/著
85 『琴のそら音』論 崔 明淑/著
86 『こころ』・「大逆事件」・リアリズム 中村 泰行/著
87 森鷗外「佐橋甚五郎」私論 勝倉 寿一/著
88 『ひかげの花』論 板垣 公一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2000
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。