検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代5平成11(1999)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/99 -5 -50105657404一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000012584
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代5平成11(1999)年
巻次(漢字) 近代5平成11(1999)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2001.11
本体価格 ¥9300
数量 796p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p719~796



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 主体的児童詩教育の雑誌に関する調査研究 児玉 忠/著
2 《詩》入門書の変遷 嶋岡 晨/著
3 私のなかの文学者 葉山 修平/著
4 心像スケッチへの道 森 茂起/著
5 『白菊の歌』のこと 田口 親/著
6 北村透谷・与謝野鉄幹における政治意識 小笠原 幹夫/著
7 校本「透谷抒情詩歌集」 橋詰 静子/著
8 北村透谷『漫罵』 竹田 日出夫/著
9 武島羽衣における詩歌の根拠 九里 順子/著
10 定型詩論と明治四十一年詩壇考 沢 豊彦/著
11 児玉花外の詩「百穂と芋銭」考 後藤 正人/著
12 したたる光 佐々木 充/著
13 野口米次郎研究ノート 小野 孝尚/著
14 野口米次郎のロンドン 和田 桂子/著
15 野口米次郎のロンドン 和田 桂子/著
16 北原白秋研究 西山 春文/著
17 三木露風の作品創作過程について 和田 典子/著
18 新資料三木露風詩稿ノートの解題と細目 和田 典子/著
19 光太郎の詩二篇 安藤 靖彦/著
20 西条八十の詩の一面 村上 隆彦/著
21 萩原朔太郎と日本詩歌の伝統 岸本 嘉名男/著
22 詩と信仰 鎌田 正之/著
23 萩原朔太郎「ニイチェに就いての雑感」について 河内 信弘/著
24 『月下の一群』成立過程考 土屋 聡/著
25 「『青猫』以後」における<時>の詩想 小川 由美/著
26 夢を探索する視線 朝比奈 美知子/著
27 萩原朔太郎・「浄罪詩篇」期再考 野呂 芳信/著
28 室生犀星論 菊地 弘/著
29 はかなさの詩法 越智 隆浩/著
30 宮沢賢治論 岡屋 昭雄/著
31 宮沢賢治・文語詩稿五十篇・<詩系譜>の論へ 島田 隆輔/著
32 凝灰岩もて畳み杉植ゑて 伊藤 真一郎/著
33 宮沢賢治「文語詩稿五十篇」評釈 信時 哲郎/著
34 「嘉祥大師讃」について 工藤 哲夫/著
35 平戸廉吉、詩の展開 羽鳥 徹哉/著
36 <物象>とは何か 林 浩平/著
37 中原中也のダダイスム 池田 誠/著
38 中原中也の「一つのメルヘン」の解釈 山路 峯男/著
39 立原道造・廃墟の詩学 大塚 美保/著
40 初期の田中克己の詩 水口 洋治/著
41 谷川俊太郎の詩法 佐藤 洋一/著
42 池田克己『上海雑草原』の<光>と<影> 大橋 毅彦/著
43 安部公房初期詩覚書 蘆田 英治/著
44 俳句における省略の類型 神田 弘慶/著
45 ドイツにおける俳句受容 田中 宏幸/著
46 近代俳句はアジアをどう詠んだか 杉下 元明/著
47 正岡子規の俳句革新 飛高 隆夫/著
48 正岡子規『筆まかせ』と少友古白の形成 一条 孝夫/著
49 明治二十六年における子規俳句の独自性 柴田 奈美/著
50 『病牀六尺』における創作意識 乙幡 英剛/著
51 高浜虚子の「竜胆」の句について 斉藤 英雄/著
52 雪はげし抱かれて…… 前川 博/著
53 芥川竜之介・和辻哲郎「車中聯吟」について 平野 晶子/著
54 中村汀女『薔薇粧ふ』の世界 今村 潤子/著
55 短歌の学習指導の試み 渡辺 春美/著
56 従軍文士の渡韓見聞録 中根 隆行/著
57 与謝野晶子『みだれ髪』を読む 田口 道昭/著
58 石上露子と「明星」 宮本 正章/著
59 啄木の出現した場所 上田 博/著
60 石川啄木と旅 池田 功/著
61 啄木と煙 大西 好弘/著
62 啄木短歌の形成 大室 精一/著
63 啄木短歌の「の」のリズム 大西 好弘/著
64 「煙」の見える風景 加藤 邦彦/著
65 伊藤左千夫と観潮楼歌会 貞光 威/著
66 島木赤彦と松井須磨子 宮川 康雄/著
67 萩原朔太郎の短歌 坂根 俊英/著
68 『斎藤茂吉ノオト』と『広重』 木村 幸雄/著
69 宮沢賢治の短歌における形容詞 芝 典子/著
70 迢空詠「やすらなる」の歌 尾崎 暢殃/著
71 窪田空穂の挽歌 西村 真一/著
72 童謡・唱歌の今日的意義における実証的一考察 羽根田 真弓/著
73 わらべうたの実践試論による一考察 羽根田 真弓/著
74 唱歌と現代文学 若井 勲夫/著
75 明治大正期の唱歌の歌詞に関する一考察 片山 晴夫/著
76 白秋童謡の分析 笹本 正樹/著
77 声楽家の日本語音声認識への疑問 前田 均/著
78 朔太郎・もうひとりの<神> 坂井 明彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2001
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。