検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野球はベースボールを超えたのか 

著者名 ロバート・ホワイティング/著
著者名ヨミ ロバート ホワイティング
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J783/ホロ/0600326903児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142320
書誌種別 図書(児童)
書名 野球はベースボールを超えたのか 
書名ヨミ ヤキュウ ワ ベースボール オ コエタ ノカ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 034
言語区分 日本語
著者名 ロバート・ホワイティング/著   松井 みどり/訳
著者名ヨミ ロバート ホワイティング マツイ ミドリ
著者名原綴 Whiting Robert
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.4
本体価格 ¥760
ISBN 4-480-68736-X
数量 175p
大きさ 18cm
分類記号 783.7
件名 野球-歴史
学習件名 野球
内容紹介 なぜ日本の選手たちはアメリカへ行きたがるのか。ファーム、トレーニング、年棒…。野球選手の実情が見えてくる! 日本野球界に潜む問題点を斬り、選手がもっとのびのびプレーでき、ファンも楽しめる方法を大胆に提案する。
著者紹介 1942年アメリカ生まれ。カリフォルニア大学から上智大学に編入し、政治学を専攻。出版社勤務を経て、執筆活動を開始。著書に「菊とバット」「イチロー革命」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 北米プロ野球の構造と歴史-プロフェショナル?
3 ブロ野球リーグの誕生と成功
4 充実したファームとドラフト制
5 オーナーの改革と楽しめる球場
6 メジャーリーグ商戦の成果
7 日本プロ野球の構造と歴史-アンプロフェショナル?
8 精神鍛練のためのスポーツ
9 プロ野球の成長とヒーローたち
10 アメリカと違う球団構成
11 巨人の悪影響
12 読売メディア帝国
13 メジャーリーグヘ亡命し始めた選手たち
14 二〇〇四年日本野球大革命-重大な転機
15 オリックスとバファローズの合併
16 史上初のストライキと新球団誕生
17 二〇〇五年ビジネス改革元年
18 ソフトバンクホークス-孫正義の改革
19 楽天ゴールデンイーグルス-三木谷浩史の改革
20 ロッテの躍進
21 生まれ変わった千葉ロッテマリーンズ
22 ボビー・バレンタイン監督
23 選手のやる気を出させた采配
24 更なる成長のために何をすべきか
25 日本プロ野球の守るべきもの
26 トレーニングとコーチング
27 ファームシステムの拡大
28 増収のために
29 日米の収入源の差
30 財政難から抜け出すために
31 グッズの販売方法
32 その他の具体的な改善策
33 (1)フルカウントを減らす
34 (2)バントの規制を作る
35 (3)応援は静かに!
36 (4)外国人枠の拡大
37 (5)ドラフト制の見直し
38 (6)フリーエージェント制を六年に
39 (7)プレーオフシステムの見直し
40 (8)練習方法について
41 (9)アンパイア・スクールを設けること
42 (10)コミッショナーの権限強化
43 (11)オーナーと選手との基本合意書を作ること
44 (12)ビジネス方式のブレンド
45 今後のプロ野球の発展を目指して
46 アメリカを目指す選手たちの実情
47 野球版ワールドカップの開催へ
48 ワールドベースボールクラシック
49 アジアリーグ?それともメジャーとの合併?
50 あとがき
51 訳者あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
783.7
野球-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。