蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界のなかの日本語 1
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J810/セカ/1 | 0600334709 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143004 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界のなかの日本語 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ナカ ノ ニホンゴ |
各巻書名 |
世界に広がる日本の文字と言葉 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-338-22101-1 |
数量 |
55p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
810
|
件名 |
日本語
|
学習件名 |
国際理解 国語 アニメーション まんが |
内容紹介 |
世界のさまざまな外国語とくらべながら、日本語の文字や言葉、発音などについて見てみよう。1巻では、日本語と日本の文化がどのように世界じゅうにひろがっているかを紹介。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
レッスン1 世界のまちかどの日本語 |
|
|
|
|
2 |
●日本語の看板 |
|
|
|
|
3 |
●日本文化の世界進出 |
|
|
|
|
4 |
●何て書いてあるの? |
|
|
|
|
5 |
●考えてみよう!ちょっとおかしな世界の日本語 |
|
|
|
|
6 |
レッスン2 世界各国のなかの日本語 |
|
|
|
|
7 |
●日本食 |
|
|
|
|
8 |
●日本生まれのスポーツ |
|
|
|
|
9 |
レッスン3 外国語に訳せない日本語 |
|
|
|
|
10 |
●「もったいない」発言 |
|
|
|
|
11 |
●「もったいない」とは? |
|
|
|
|
12 |
●外国語にできる日本の文化・できない日本の文化 |
|
|
|
|
13 |
●「いただきます」「ごちそうさま」 |
|
|
|
|
14 |
●英語の「ごちそうさま」 |
|
|
|
|
15 |
●世界のあいさつ言葉 |
|
|
|
|
16 |
レッスン4 世界でえがかれた日本の文化 |
|
|
|
|
17 |
●魏志倭人伝の世界 |
|
|
|
|
18 |
●マルコ・ポーロの『東方見聞録』 |
|
|
|
|
19 |
●『日欧文化比較』 |
|
|
|
|
20 |
●天正遣欧少年使節 |
|
|
|
|
21 |
●シーボルトとホフマンの功績 |
|
|
|
|
22 |
●日本の明治維新 |
|
|
|
|
23 |
●見てみよう!名画にえがかれた日本語 |
|
|
|
|
24 |
レッスン5 日本文化が見える日本のアニメ |
|
|
|
|
25 |
●日本文化と日本語を伝えるアニメ |
|
|
|
|
26 |
●日本のイメージを変えたアニメ |
|
|
|
|
27 |
●見てみよう!日本マンガの世界進出 |
|
|
|
|
28 |
レッスン6 世界に広がる日本語 |
|
|
|
|
29 |
●日本語の話者人口 |
|
|
|
|
30 |
●外国人の日本語学習動機 |
|
|
|
|
31 |
●各国の日本語教科書 |
|
|
|
|
32 |
レッスン7 日本語を広めよう |
|
|
|
|
33 |
●世界の人々にとっての日本語 |
|
|
|
|
34 |
●日本語を広めることの意義 |
|
|
|
|
35 |
●日本語を話す日本人の役割 |
|
|
|
|
36 |
●探検しよう!世界の日本人街 |
|
|
|
|
37 |
レッスン8 誤解を受けやすい日本人のクセ |
|
|
|
|
38 |
●笑ってごまかす日本人 |
|
|
|
|
39 |
●YesかNoかはっきりしない日本人 |
|
|
|
|
40 |
●日本人の「以心伝心」 |
|
|
|
|
41 |
●考えてみよう!海外留学生の役割 |
|
|
|
|
42 |
資料1 世界に伝わった日本のあそび |
|
|
|
|
43 |
●じゃんけん |
|
|
|
|
44 |
●おりがみ |
|
|
|
|
45 |
●おりがみを広めた日本人 |
|
|
|
|
46 |
資料2 戦争中の日本語教育 |
|
|
|
|
47 |
●皇民化政策と創氏改名 |
|
|
|
|
48 |
●いろいろな言葉・いろいろな価値観 |
|
|
|
|
49 |
●グローバリゼーションとは? |
|
|
|
|
50 |
■用語さくいん |
|
|
|
|
51 |
■全巻さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ