検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュタインの社会と国家 

著者名 柴田 隆行/著
著者名ヨミ シバタ タカユキ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3012/6/0106138630一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000165980
書誌種別 図書
書名 シュタインの社会と国家 
書名ヨミ シュタイン ノ シャカイ ト コッカ
ローレンツ・フォン・シュタインの思想形成過程
言語区分 日本語
著者名 柴田 隆行/著
著者名ヨミ シバタ タカユキ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.8
本体価格 ¥9000
ISBN 4-275-00446-9
数量 21,457,58p
大きさ 23cm
分類記号 301.2
個人件名 Stein,Lorenz von
注記 文献:巻末p23~58
内容紹介 シュタインの著作を細かく解読し、多くの本邦未公開の文献史料を可能なかぎり参照して、理解の裏づけを試みることにより、シュタインが新たに独自に提示した、「社会」の学としての国家学の現代における有効性を問う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 シュタインの思想形成史
2 第一章 キール大学法学部とシュタイン
3 第二章 シュレスヴィヒ・ホルシュタイン問題
4 補論 詩人シュトルムとシュレスヴィヒ・ホルシュタイン問題
5 第二部 共産主義と社会主義
6 第一章 「共産主義」「社会主義」という言葉
7 第二章 一八四〇年代の共産主義運動
8 第三章 シュタインの社会主義・共産主義観
9 第四章 人格態の概念
10 第五章 労働の概念
11 第三部 社会思想史研究
12 第一章 ギゾー-文明論の展開
13 第二章 ルソー-平等原理の発展
14 第三章 カント、フィヒテ、ヘーゲル-人格態の自己規定
15 第四章 アリストテレス-国家学の創始者
16 第五章 アダム・スミス-国民経済学と国家学
17 第四部 国家学体系へ
18 第一章 社会学としての国家学
19 第二章 今後の展望-国際関係と自治

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
301.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。