蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3214/2/5 -1 | 0105952001 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000166667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と心理 第5巻第1号 |
巻次(漢字) |
第5巻第1号 |
書名ヨミ |
ホウ ト シンリ |
各巻書名 |
特集裁判員制度 |
各巻副書名 |
制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
法と心理学会機関誌編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.8 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-535-06725-2 |
数量 |
117p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
321.4
|
件名 |
法心理学
|
各巻件名 |
裁判員制度 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
裁判員制度:制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題 |
藤田 政博/著 |
|
|
|
2 |
裁判員制度と「法と心理学会」への期待 |
四宮 啓/著 |
|
|
|
3 |
裁判員制度の行方 |
白取 祐司/著 |
|
|
|
4 |
裁判員制度下での量刑手続の課題 |
本庄 武/著 |
|
|
|
5 |
裁判員制度が機能するための心理学的検討課題について |
杉森 伸吉/著 |
|
|
|
6 |
幼児虐待と人間発達 |
藤永 保/述 |
|
|
|
7 |
法学の基礎 |
荒木 伸怡/述 |
|
|
|
8 |
心理学の研究分野と研究方法 |
越智 啓太/述 |
|
|
|
9 |
風向きを知るのにお天気キャスターは要らない |
ディビッド・T.ジョンソン/述 |
指宿 信/訳 |
岩川 直子/訳 |
|
10 |
仮想的テレビニュースの聴取者による責任判断への話者とフレームの効果 |
黒沢 香/著 |
米田 恵美/著 |
|
|
11 |
中国の1歳児クラスにおける所有関係 |
山本 登志哉/著 |
|
|
|
12 |
アメリカ心理-法学会American Psychology‐Law Society大会参加報告 |
伊東 裕司/著 |
|
|
|
13 |
浜田寿美男著『取調室の心理学』 |
指宿 信/著 |
|
|
|
14 |
菅原郁夫=サトウタツヤ=黒沢香編『法と心理学のフロンティアⅠ・Ⅱ』 |
杉森 伸吉/著 |
|
|
|
15 |
M・アルドリッジ=J・ウッド著/仲真紀子編訳/齋藤憲一郎=脇中洋訳『子どもの面接法-司法手続きにおける子どものケア・ガイド』 |
田中 周子/著 |
|
|
|
16 |
大橋靖史著『行為としての時間-生成の心理学へ』 |
奥田 雄一郎/著 |
|
|
|
17 |
村井敏邦編『刑事司法と心理学-法と心理学の新たな地平線を求めて』 |
荒木 伸怡/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ