検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世日本の神話と歴史叙述 

著者名 桜井 好朗/著
著者名ヨミ サクライ ヨシロウ
出版者 岩田書院
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1821/40/0105967541一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000179744
書誌種別 図書
書名 中世日本の神話と歴史叙述 
書名ヨミ チュウセイ ニホン ノ シンワ ト レキシ ジョジュツ
言語区分 日本語
著者名 桜井 好朗/著
著者名ヨミ サクライ ヨシロウ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2006.10
本体価格 ¥8900
ISBN 4-87294-436-4
数量 411p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本   軍記物語   日本-歴史-中世
内容紹介 中世文化史の研究は、過去の日本の文化の歴史の総体についてその運動法則、その特徴や本質を解明しようとする文化史研究の一環として成立する-。「「信貴山縁起絵巻」を読むために」「王権と神仏習合」ほかの論考を収録。
著者紹介 1931年愛知県生まれ。名古屋大学文学部史学科卒業。教師をやめてから、読書会(黄塵草堂桜井私塾)を開き、塾長と称す。著書に「中世日本文化の形成」「祭儀と注釈」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『信貴山縁起絵巻』を読むために
2 王権と神仏習合
3 神は三度登場する
4 顧みすれば
5 われらが摩多羅神は舞う
6 軍記文学の基本精神
7 仏法と王法
8 中世王権神話とその対極をなすもの
9 “判官びいき”とその展開
10 滞留する一遍
11 中世神話と宗教
12 歩く中世
13 『一遍聖絵』研究の諸問題
14 『一遍聖絵』研究の諸問題補説
15 一遍に関する桜井好朗論述目録
16 亀裂か境界か
17 高僧伝絵巻における神話と歴史叙述
18 中世人の思惟と表現

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
182.1
仏教-日本 軍記物語 日本-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。