蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「近代家族」とボディ・ポリティクス
|
著者名 |
田間 泰子/著
|
著者名ヨミ |
タマ ヤスコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33438/1/ | 0105970940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000182219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「近代家族」とボディ・ポリティクス |
書名ヨミ |
キンダイ カゾク ト ボディ ポリティクス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田間 泰子/著
|
著者名ヨミ |
タマ ヤスコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-7907-1222-2 |
数量 |
7,299p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
334.38
|
件名 |
家族計画-歴史
|
注記 |
文献:p271~292 |
内容紹介 |
戦後の家族計画運動によって、我々は何を得て何を失ったのか。家族と女性たちの身体に起きた社会変化の過程を、ボディ・ポリティクスとして複眼的に捉え、「少子化現象」を根源的に問い直し、近代家族論に新たな光を当てる。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。大阪府立大学人間社会学部教員・同女性学研究センター研究員。著書に「母性愛という制度」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
1 「少子化」という社会現象をどう捉えるか |
|
|
|
|
3 |
2 生殖を統制するための三つの条件 |
|
|
|
|
4 |
3 近代家族と生殖の統制 |
|
|
|
|
5 |
第1章 戦後日本の「人口転換」と家族計画 |
|
|
|
|
6 |
1 人口政策の転換 |
|
|
|
|
7 |
2 人口政策としての家族計画運動 |
|
|
|
|
8 |
3 中絶と家族計画 |
|
|
|
|
9 |
第2章 医療・マスメディアと生殖の統制 |
|
|
|
|
10 |
1 「無知」をつくる |
|
|
|
|
11 |
2 知識の氾濫 |
|
|
|
|
12 |
3 産児制限から「明るい」家族計画へ |
|
|
|
|
13 |
4 誰が書いたのか |
|
|
|
|
14 |
第3章 生殖を統制しようとする多様な動き |
|
|
|
|
15 |
1 自発的な動き |
|
|
|
|
16 |
2 人口対策の対象集団としての企業 |
|
|
|
|
17 |
3 新生活運動の普及過程 |
|
|
|
|
18 |
4 新生活運動の理念とすすめ方 |
|
|
|
|
19 |
第4章 日本鋼管と他の企業 |
|
|
|
|
20 |
1 モデルケースとしての日本鋼管 |
|
|
|
|
21 |
2 大企業の主婦の幸せ |
|
|
|
|
22 |
3 主婦はどの企業においても幸せを与えられたか |
|
|
|
|
23 |
4 人口問題研究会が関わらなかった企業 |
|
|
|
|
24 |
第5章 日本国有鉄道の家族計画運動 |
|
|
|
|
25 |
1 家族計画運動が始まるまで |
|
|
|
|
26 |
2 大家族主義 |
|
|
|
|
27 |
3 家族計画運動の組織と規模 |
|
|
|
|
28 |
4 受胎調節実地指導 |
|
|
|
|
29 |
第6章 国鉄の各鉄道管理局・支社 |
|
|
|
|
30 |
1 門司鉄道管理局 |
|
|
|
|
31 |
2 中国支社 |
|
|
|
|
32 |
3 大阪鉄道管理局 |
|
|
|
|
33 |
4 秋田鉄道管理局とそのほかの管理局 |
|
|
|
|
34 |
5 国鉄の家族計画運動の多様性 |
|
|
|
|
35 |
終章 家族計画運動の多重的意味 |
|
|
|
|
36 |
1 過剰人口対策としての家族計画 |
|
|
|
|
37 |
2 経済的な身体管理としての家族計画 |
|
|
|
|
38 |
3 健全近代家族計画 |
|
|
|
|
39 |
4 明るい近代家族のなかの明るい主婦 |
|
|
|
|
40 |
5 近代家族の形成とボディ・ポリティクス |
|
|
|
|
41 |
6 家族計画運動とリプロダクティヴ・ライツ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ