蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
微積分の基礎
|
著者名 |
浦川 肇/著
|
著者名ヨミ |
ウラカワ ハジメ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 4133/13/ | 0106088832 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
微積分の基礎 |
書名ヨミ |
ビセキブン ノ キソ |
叢書名 |
現代基礎数学
|
叢書番号 |
7 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浦川 肇/著
|
著者名ヨミ |
ウラカワ ハジメ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
4-254-11757-4 |
数量 |
7,216p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
413.3
|
件名 |
微分学
積分学
|
内容紹介 |
理工系の大学・短大・専門学校の学生、技術者および高校教師などの人々のための教科書。微分積分学の基礎を、数式計算ソフトMathematicaによる図や計算結果を積極的に取り入れて解説する。 |
著者紹介 |
1946年兵庫県生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。東北大学大学院情報科学研究科教授。理学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.実数と連続関数 |
|
|
|
|
2 |
1.1 現代数学の表記法 |
|
|
|
|
3 |
1.2 数列と極限値 |
|
|
|
|
4 |
1.3 関数の極限と連続関数 |
|
|
|
|
5 |
1.4 初等関数 |
|
|
|
|
6 |
2.1変数関数の微分 |
|
|
|
|
7 |
2.1 微係数と導関数 |
|
|
|
|
8 |
2.2 平均値定理 |
|
|
|
|
9 |
2.3 高次の導関数 |
|
|
|
|
10 |
2.4 テーラーの定理 |
|
|
|
|
11 |
3.1変数関数の積分 |
|
|
|
|
12 |
3.1 不定積分 |
|
|
|
|
13 |
3.2 不定積分の計算法 |
|
|
|
|
14 |
3.3 定積分 |
|
|
|
|
15 |
3.4 広義積分 |
|
|
|
|
16 |
3.5 積分の応用 |
|
|
|
|
17 |
4.偏微分 |
|
|
|
|
18 |
4.1 2変数関数の連続性 |
|
|
|
|
19 |
4.2 偏微分と全微分 |
|
|
|
|
20 |
4.3 高次偏導関数とテーラーの定理 |
|
|
|
|
21 |
4.4 2変数関数の極値 |
|
|
|
|
22 |
4.5 陰関数と条件付き極値問題 |
|
|
|
|
23 |
5.重積分 |
|
|
|
|
24 |
5.1 重積分 |
|
|
|
|
25 |
5.2 累次積分 |
|
|
|
|
26 |
5.3 広義重積分 |
|
|
|
|
27 |
5.4 重積分の変数変換 |
|
|
|
|
28 |
5.5 3重積分と曲面積 |
|
|
|
|
29 |
6.級数 |
|
|
|
|
30 |
6.1 級数 |
|
|
|
|
31 |
6.2 収束判定法と積級数 |
|
|
|
|
32 |
6.3 整級数 |
|
|
|
|
33 |
6.4 関数項級数 |
|
|
|
|
34 |
6.5 整級数の微分積分と級数展開 |
|
|
|
|
35 |
付録 |
|
|
|
|
36 |
A.1 微分と積分の順序変更 |
|
|
|
|
37 |
A.2 線積分とグリーンの定理 |
|
|
|
|
38 |
A.3 定積分の近似公式 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ