蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新潟県地名考
|
著者名 |
五十嵐 秀太郎/著
|
著者名ヨミ |
イガラシ ヒデタロウ |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 29141/I23/ | 9100250568 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000222360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新潟県地名考 |
書名ヨミ |
ニイガタケン チメイコウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
五十嵐 秀太郎/著
|
著者名ヨミ |
イガラシ ヒデタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1995.10 |
本体価格 |
¥2718 |
ISBN |
4-7704-0849-8 |
数量 |
319p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
291.41
|
件名 |
新潟県
|
内容紹介 |
郷土の地名にはその土地の歴史、生活、文化など古代からつづく長い時の流れが隠されている。故郷の地を歩き、遠い祖先の姿をさがす。新潟県の地名の由来を、その土地にでかけて詳しく調査。地名散策の楽しい誘い。 |
著者紹介 |
1916年新潟県生まれ。高田師範学校卒業。76年教職生活を去り、小千谷市公民館長、同図書館長などを歴任。現在は埼玉県在住。著書に「小千谷の歴史」「伊米神社社史」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
越後文書宝翰集 黒川氏文書1
矢田俊文,片桐昭…
新潟県戦後五十年詩史 : 隣人とし…
鈴木 良一/[著…
集落<復興> : 中越地震と限界集…
渥美 公秀/編著…
戦国期地域権力の形成
前嶋 敏/著
越後文書宝翰集築地氏文書
矢田 俊文/編,…
自由民権の家族史 : 新潟・山添武…
横山 真一/著,…
越後文書宝翰集三浦和田氏文書Ⅲ・河…
矢田 俊文/編,…
2020年農林業センサ…第1巻 15
大臣官房統計部
書画文芸でたどる新潟文化点描
岡村 浩/著
日本の歴史を描き直す : 信越地域…
地方史研究協議会…
新潟 戦争の記憶
越後文書宝翰集色部氏文書4
矢田 俊文/編,…
千曲川-信濃川流域の先史文化
津南町教育委員会…
近代日本の感染症対策と地域社会
竹原 万雄/著
明治三年欧州視察団周遊記 : 新潟…
青柳 正俊/著
ふるさと写真今昔
藤田 市男/エッ…
越後文書宝翰集三浦和田氏文書2
矢田俊文,片桐昭…
越後文書宝翰集色部氏文書3
矢田 俊文/編,…
新潟県の山
陶山 聡/著,石…
越後文書宝翰集三浦和田氏文書1
矢田 俊文/編,…
信越国境の歴史像 : 「間」と「境…
地方史研究協議会…
越後文書宝翰集色部氏文書2
矢田 俊文/編,…
重要文化財護徳寺観音堂保存修理工事…
文化財建造物保存…
すてきな布 : アンギン研究100…
新潟県立歴史博物…
新潟県道路地図
2015年農林業センサ…第1巻 15
農林水産省大臣官…
新潟県立図書館創立100周年記念誌
新潟県立図書館 …
越後と佐渡の古代社会 : 出土文字…
相澤 央/著
中越沖地震柏崎地域こころのケアセン…
新潟県精神保健福…
中越地震の被災地における女性の自殺…
新潟県精神保健福…
ふるさとのこころを取りもどすために…
新潟県精神保健福…
被災者のこころに寄り添って : 中…
新潟県精神保健福…
震災復興が語る農山村再生 : 地域…
稲垣 文彦/ほか…
親鸞となむの大地 : 越後と佐渡の…
親鸞となむの大地…
美術は地域をひらく : 大地の芸術…
北川 フラム/著
地域ブランド・イノベーション : …
長尾 雅信/著,…
あなたの知らない新潟県の歴史
山本 博文/監修
弥生時代のにいがた : 時代がかわ…
新潟県立歴史博物…
新潟と全国のご当地グルメを考える
田村 秀/著
震災避難所の史料 : 新潟県中越地…
矢田 俊文/編,…
前へ
次へ
前のページへ