検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教教化研究 

著者名 水谷幸正先生古稀記念会/編
著者名ヨミ ミズタニ コウショウ センセイ コキ キネンカイ
出版者 思文閣出版
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫18704/1/0105529905一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000265096
書誌種別 図書
書名 仏教教化研究 
書名ヨミ ブッキョウ キョウカ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 水谷幸正先生古稀記念会/編
著者名ヨミ ミズタニ コウショウ センセイ コキ キネンカイ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 1998.12
本体価格 ¥15000
ISBN 4-7842-0987-5
数量 714p
大きさ 22cm
分類記号 187.04
件名 仏教-布教
個人件名 水谷 幸正
内容紹介 「ゴータマ・ブッダの教化と伝道」「浄土教と仏教教化研究」「地獄思想による道仏二教の教化論」「ハワイにおける仏教系新宗教の展開」「文化多元主義の中での開かれた宗教」など、仏教教化に関する45論文を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ゴータマ・ブッダの教化と伝道 雲井 昭善/著
2 釈尊の基本的な教育思想試論 朴 先栄/著
3 教化の原動 大南 竜昇/著
4 仏と衆生の世界 福原 隆善/著
5 仏教教化と寓話 真野 竜海/著
6 菩薩の行う教化 斉藤 舜健/著
7 他力と自力における仏教教育 斎藤 昭俊/著
8 行と知 竹内 明/著
9 一の中の平等 田山 令史/著
10 『観無量寿経』の教化対象=阿難 袖山 栄輝/著
11 『安楽集』の性格 佐藤 健/著
12 阿弥陀仏・往生浄土をどう説くか 林田 康順/著
13 何が往生するのか 竹内 真道/著
14 元祖大師御法語読解 久米 慶勝/著
15 浄土教と仏教教化研究 岡屋 昭雄/著
16 法然上人の教化方法 神谷 正義/著
17 布教の原点と法然上人の教化活動 梶村 昇/著
18 法然浄土教と“現代”への視点 藤本 浄彦/著
19 浄土教における超越と内在のダイナミズム 河波 昌/著
20 三聚浄戒の研究 明山 安雄/著
21 戒体論の変遷 宮林 昭彦/著
22 地獄思想による道仏二教の教化論 宮沢 正順/著
23 藤原頼長の百万遍念仏 中井 真孝/著
24 法然聖人と蓮如上人 北西 弘/著
25 浄土宗名越派壇林の僧侶養成 宇高 良哲/著
26 浄土真宗の聞法と法座に関する一考察 西光 義敞/著
27 三業惑乱後の地方の伝道教化 朝枝 善照/著
28 祝帯式の儀礼とその教化 福西 賢兆/著
29 臨終を模した儀礼 神居 文彰/著
30 ハワイにおける仏教系新宗教の展開 武田 道生/著
31 ハワイ浄土宗と日本語学校 鷲見 定信/著
32 米国における最近の仏教東漸の動向と展望 松濤 弘道/著
33 現代社会と寺院の関係の再構築 秋田 光彦/著
34 念仏教化の実践 八木 季生/著
35 「共生」の体得による今後の仏教教化 奈倉 道隆/著
36 仏教福祉と仏教教化の両者の推進のための一提言 田宮 仁/著
37 これからの教化への模索 藤井 正雄/著
38 臨床仏教学の提唱 佐々木 正典/著
39 臨床仏教学のすすめ 大村 英昭/著
40 学校教育における宗教教育 牧 達雄/著
41 文化多元主義の中での開かれた宗教 宗 天恩/著
42 韓国仏教思想の特徴 柳 炳徳/著
43 二十一世紀における仏教教化の諸問題 洪 潤植/著
44 中国仏教会と中華民国仏教の教化活動に就いて 釈 浄心/著
45 人間仏教的人間浄土 釈 聖厳/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。