蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3275/3/ | 0105511983 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000268820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代調停の技法 |
書名ヨミ |
ゲンダイ チョウテイ ノ ギホウ |
|
司法の未来 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井上 治典/共編
佐藤 彰一/共編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ハルノリ サトウ ショウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
判例タイムズ社
|
出版年月 |
1999.9 |
本体価格 |
¥4700 |
ISBN |
4-89186-079-0 |
数量 |
614p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.5
|
件名 |
民事調停
|
内容紹介 |
97年7月に立教大学で行われたシンポジウム「調停の技」では、当事者間の水平的対話を重視した新しい調停技法として「同席調停」の試みなどが話し合われた。「同席調停」の実務的・理論的な検討をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
調停の技 |
井上 治典/ほか討議 |
|
|
|
2 |
合同面接・同席調停の技法について |
豊田 洋子/著 |
|
|
|
3 |
面接交渉をめぐる調停運営の技法 |
棚村 政行/著 |
|
|
|
4 |
調停と専門家の役割 |
小山 稔/著 |
|
|
|
5 |
同席調停の狙いと成功の条件 |
井垣 康弘/著 |
|
|
|
6 |
司法モデルの家事調停への疑問 |
上原 裕之/著 |
|
|
|
7 |
調停条項と執行 |
西川 佳代/著 |
|
|
|
8 |
米国における隣人調停 |
レビン小林久子/著 |
|
|
|
9 |
新しい紛争解決の技法をめざして |
稲葉 一人/著 |
|
|
|
10 |
調停のいまとこれから |
萩原 金美/著 |
|
|
|
11 |
現地調停と専門家の調停委員からの意見聴取を組み合わせた事例 |
草野 芳郎/著 |
|
|
|
12 |
民事訴訟原則の揺らぎと再生 |
西口 元/著 |
|
|
|
13 |
第四世代の書記官像 |
渡会 千恵/著 |
|
|
|
14 |
合意の観察可能性 |
樫村 志郎/著 |
|
|
|
15 |
言説制御をめぐる支配と抵抗 |
和田 仁孝/著 |
|
|
|
16 |
探索活動としての紛争過程 |
西田 英一/著 |
|
|
|
17 |
民事紛争解決システム・理論の新しい風 |
加藤 新太郎/ほか座談 |
|
|
|
18 |
法による裁判とマイコート |
山本 克己/著 |
|
|
|
19 |
リーガルボランティア |
佐藤 彰一/著 |
|
|
|
20 |
新民訴法における裁断と合意の狭間で |
高橋 宏志/著 |
|
|
|
21 |
新民訴法下の争点整理 |
梶村 太市/著 |
|
|
|
22 |
「倒産手続の任意化」再論 |
谷口 安平/著 |
|
|
|
23 |
「基準か意思か」を越えて |
季 衛東/著 |
|
|
|
24 |
和解・調停の基本理念 |
井上 治典/著 |
|
|
|
25 |
「紛争関与者」の役割 |
水谷 暢/著 |
|
|
|
26 |
声を聴く法専門家 |
中村 芳彦/著 |
|
|
|
27 |
裁判外紛争処理と弁護士 |
広田 尚久/著 |
|
|
|
28 |
文脈重視の弁護活動 |
仁木 恒夫/著 |
|
|
|
29 |
弁護士教育のこれから |
加藤 新太郎/著 |
|
|
|
30 |
サイモンの弁護士論について |
佐藤 彰一/著 |
|
|
|
31 |
新民事訴訟法下のNコートモデル |
西口 元/ほか著 |
|
|
|
32 |
二弁仲裁センターにおける解決事例 |
大川 宏/著 |
|
|
|
33 |
岡山仲裁センターのケース |
鷹取 司/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ中世をめぐる問い : 過…
佐藤 彰一/著
フランク史3
佐藤 彰一/著
フランク史2
佐藤 彰一/著
村の公証人 : 近世フランスの家政…
ニコル・ルメート…
修道院と農民 : 会計文書から見た…
佐藤 彰一/著
フランク史1
佐藤 彰一/著
贖罪のヨーロッパ : 中世修道院の…
佐藤 彰一/著
アクチュアル民事の訴訟
福永 有利/著,…
西洋写本学
ベルンハルト・ビ…
禁欲のヨーロッパ : 修道院の起源
佐藤 彰一/著
カール大帝 : ヨーロッパの父
佐藤 彰一/著
グローバル・ヒストリーとは何か
パミラ・カイル・…
フランス史研究入門
佐藤 彰一/編,…
オルレアン大公暗殺 : 中世フラン…
ベルナール・グネ…
西洋中世史研究入門
佐藤 彰一/編,…
アクチュアル民事の訴訟
福永 有利/著,…
中世初期フランス地域史の研究
佐藤 彰一/著
歴史書を読む : 『歴史十書』のテ…
佐藤 彰一/著
ポスト・ローマ期フランク史の研究
佐藤 彰一/著
西洋中世史研究入門
佐藤 彰一/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟…別巻
谷口 安平/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法6
谷口 安平/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法5
谷口 安平/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法4
谷口 安平/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法3
谷口 安平/編,…
エキサイティング民事訴訟法
井上 治典/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法2
谷口 安平/編,…
新・判例コンメンタール民事訴訟法1
谷口 安平/編,…
民事手続論
井上 治典/著
現代民事救済法入門 : 民事執行・…
井上 治典/編
多数当事者の訴訟
井上 治典/著
民事の訴訟 : ある事件の発生から…
福永 有利/著,…
これからの民事訴訟法
井上 治典/[ほ…
多数当事者訴訟の法理
井上 治典/著
前へ
次へ
外国籍だと調停委員になれないの?
日本弁護士連合会…
和解の基礎と実務
増田 勝久/著,…
和解・調停の手法と実践
田中 敦/編
民事調停の実務
羽成 守/編,野…
現代調停論 : 日米ADRの理念と…
入江 秀晃/著
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
交渉の作法 : 法交渉学入門
小林 秀之/編,…
紛争管理論 : さらなる充実と発展…
モートン・ドイッ…
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
中国の調停制度 : 日本・米国との…
韓 寧/著
ADR仲裁法
山本 和彦/著,…
すぐに役立つ民事調停・特定調停活用…
高橋 裕次郎/監…
最新民事調停事件の申立書式と手続
民事調停実務研究…
和解・調停の実務
梶村 太市/著,…
和解・調停モデル文例集
星野 雅紀/編
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
コンフリクト・マネジメント : 紛…
数家 鉄治/著
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
紛争管理論 : 新たな視点と方向性
モートン・ドイッ…
ジェンダー・組織・制度 : 日本の…
数家 鉄治/著
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
調停ガイドブック : アメリカのA…
レビン小林久子/…
調和第3号
現代中国の紛争と法
高見沢 磨/著
民事調停事件の申立書式と手続
民事調停実務研究…
もめごと調停術 : 調停のカンどこ…
今井 盛章/著
注解民事調停法 : 民事調停規則
石川 明/編,梶…
調和続
和解・調停の実務
梶村 太市/著,…
調停関係者のための法律学入門
中川 淳/編
法交渉学入門
小島 武司/編
民事調停の研究
日本法律家協会/…
民事紛争解決手続論 : 交渉・和解…
太田 勝造/著
調和平成元年記念誌
調停と法 : 代替的紛争解決(AD…
小島 武司/編著
注解民事調停法 : 民事調停規則
石川 明/編,梶…
民事調停法
石川 明/編,梶…
仲裁・苦情処理の比較法的研究 : …
小島 武司/著
民事調停の研究
佐々木 吉男/著
前へ
次へ
前のページへ