検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の理論と歴史 

著者名 京都大学美学美術史学研究会/編
著者名ヨミ キョウト ダイガク ビガク ビジュツシガク ケンキュウカイ
出版者 思文閣出版
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫7040/50/1100840597一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000487255
書誌種別 図書
書名 芸術の理論と歴史 
書名ヨミ ゲイジュツ ノ リロン ト レキシ
言語区分 日本語
著者名 京都大学美学美術史学研究会/編
著者名ヨミ キョウト ダイガク ビガク ビジュツシガク ケンキュウカイ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 1990.3
本体価格 ¥13000
ISBN 4-7842-0587-X
数量 525,7p
大きさ 22cm
分類記号 704
件名 芸術



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 論書 新田 博衛/著
2 美術史における写実について 佐々木 丞平/著
3 芸術美について 岩城 見一/著
4 カント『判断力批判』の純粋性概念 金田 千秋/著
5 美的芸術 宇恵 智子/著
6 芸術と直観 井面 信行/著
7 二十世紀モダニズムの音楽論 三浦 信一郎/著
8 室町時代における絵画批評について 太田 孝彦/著
9 芸術の形而上学 米沢 有恒/著
10 解釈と評価 加藤 哲弘/著
11 リアリズムと価値 潮江 宏三/著
12 「長靴をはいた猫」の記号論 林 愛子/著
13 技術は「何を」変えたのか? 室井 尚/著
14 ロマネスク建築における技術的なもの 愛宕 出/著
15 芸術と技術のはざまで 蜷川 順子/著
16 身体の冒険 梅原 賢一郎/著
17 “自然”への反抗 吉岡 留美/著
18 後期ゴシック美術における自然と表現の間 岡部 由紀子/著
19 色彩ガアル 井上 明彦/著
20 鎌倉時代の絵巻に見る自然表現について 若杉 準治/著
21 カルル禿頭王の肖像画 五十嵐 節子/著
22 アジャンター壁画の世俗的性格 定金 計次/著
23 中国美術における聖と清 曽布川 寛/著
24 禅宗祖師の絵画化 並木 誠士/著
25 交通論から見た芸術と言語 篠原 資明/著
26 ミケランジェロ作「システィナ天井画」における身振り言語 吉川 登/著
27 視覚表現の多義性と解釈 中村 俊春/著
28 浮絵の記号学・序説 岸 文和/著
29 想像力と身体 北村 知之/著
30 イメージと物語 上倉 庸敬/著
31 一枚の絵が物語るもの 松原 哲哉/著
32 ワトーの「風景」とその空間 島本 浣/著
33 中国絵画の空間表現 河野 道房/著
34 東寺伝来山水屛風と大和絵の霞 中島 博/著
35 阿弥陀来迎図の空間 稲次 保夫/著
36 絵画と時間 太田 喬夫/著
37 瞬間の偽装 米村 典子/著
38 セザンヌにおける時間の問題 永井 隆則/著
39 「吉備大臣絵」の同一構図の反復について 原口 志津子/著
40 美的距離について 北村 清彦/著
41 「真実」と「真実らしいこと」 岡田 温司/著
42 絵画の形式と内容 松本 透/著
43 阿弥陀二十五菩薩来迎図の成立と高野山阿弥陀聖衆来迎図の伝来について 宮島 新一/著
44 京都国立博物館蔵「釈迦金棺出現図」について 吉原 忠雄/著
45 作品の中の社会 吉岡 洋/著
46 マネとアカデミスム 安藤 邦洋/著
47 二十世紀前半のアメリカ美術 大坪 健二/著
48 日本写真史への一視点 中島 徳博/著
49 施主と仏師 根立 研介/著
50 士大夫と陶瓷 伊東 徹夫/著
51 飛天と雲 山名 伸生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
704
芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。