検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語教育研究の現代的視点 

著者名 高森邦明先生退官記念論文集編集委員会/編
出版者 東洋館出版社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3758/TA44/9101723114一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000560674
書誌種別 図書
書名 国語教育研究の現代的視点 
書名ヨミ コクゴ キョウイク ケンキュウ ノ ゲンダイテキ シテン
言語区分 日本語
著者名 高森邦明先生退官記念論文集編集委員会/編
出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版年月 1994.8
本体価格 ¥3398
ISBN 4-491-01135-4
数量 270p
大きさ 22cm
分類記号 375.8
件名 国語教育
個人件名 高森 邦明
注記 高森邦明先生略年譜・主要研究業績目録:p255~267
内容紹介 平成6年3月をもって、筑波大学教授の職を定年退官した高森邦明先生の退官記念論文集。国語教育史、文学教育、作文教育、言語教育など、それぞれの分野についての論文20編を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 馬淵冷佑研究覚書き 高森 邦明/著
2 富士谷御杖『百人一首灯』にみる『読解』の方法 藤田 洋治/著
3 一九五〇年代における日本文学協会の古典教育論について 内藤 一志/著
4 単語篇と洋学単語教科書 高木 まさき/著
5 西尾実「言語生活論」の概念論的考察 戸田 功/著
6 「やまなし」の主題 横山 明弘/著
7 視点人物と語り手 山本 茂喜/著
8 小学校における読者論の授業化に関する問題について 寺井 正憲/著
9 文学の授業における「ジャンル」の検討 上谷 順三郎/著
10 古典教育における国際理解のための方法的視座 浅田 孝紀/著
11 芥川の創作意識と方法 高橋 竜夫/著
12 表現意欲を誘発する指導の視点と方法 小川 雅子/著
13 「調べる綴り方」の今日的意義 甲斐 雄一郎/著
14 イギリスの国語科書記表現教育における過程重視と教師の介在との関係についての一考察 安 直哉/著
15 作文産出における知識と課題状況 渡部 洋一郎/著
16 過程重視の作文指導とコンピュータ 入部 明子/著
17 議論の指導における反論の訓練の意義について 香西 秀信/著
18 近松における説得形式の意味 柳沢 浩哉/著
19 Sソウダを記述する 近藤 研至/著
20 芥川竜之介『鼻』における「ようだ」と「らしい」の意 山下 直/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
375.8
高森 邦明 国語教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。