蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児開書庫A | J908/セカ/15 | 0600188450 | 児童 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000568405 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界童話大系 第15巻 |
巻次(漢字) |
第15巻 |
書名ヨミ |
セカイ ドウワ タイケイ |
各巻書名 |
支那・台湾篇 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
世界童話大系刊行会
|
出版年月 |
1927 |
本体価格 |
非売品 |
数量 |
989p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
908.3
|
件名 |
小説-小説集
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
猿公の顔剃 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
2 |
蚊と菩薩 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
3 |
【コン】崘山と泰山との対話 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
4 |
猫の念仏 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
5 |
駱駝と天幕 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
6 |
風の神と雨の神 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
7 |
魚の夫婦 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
8 |
実畜聯合大会 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
9 |
獣類国の革命 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
10 |
城壁の草 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
11 |
松竹梅と梧桐 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
12 |
亀と猿公 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
13 |
耄鼠と田の蛙 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
14 |
鷸蚌の争 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
15 |
大饅頭 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
16 |
狡猾い轎担夫 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
17 |
起き上り人形 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
18 |
石裁判 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
19 |
三ツ頭の人間 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
20 |
魂を詰めた缸 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
21 |
魔法使 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
22 |
袋の中の首級 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
23 |
雀の卵子の盗難事件 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
24 |
黒面の女 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
25 |
閻摩と鍾旭 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
26 |
玉皇大帝の遺命 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
27 |
驢太子 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
28 |
面長鬼 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
29 |
禹王の碑 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
30 |
五竜神 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
31 |
阿片吸ひの鼠 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
32 |
三つの言葉 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
33 |
薜蛟兄弟と妖怪 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
34 |
和尚と道士の術競べ |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
35 |
泥馬の王子川渡し |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
36 |
虎首の小人 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
37 |
琵琶の精 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
38 |
鼠の嫁娶 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
39 |
竜宮と簫童 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
40 |
采石磯の戦 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
41 |
梨道人 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
42 |
瓦盆の裁判 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
43 |
狼と東郭先生 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
44 |
無頭の箭 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
45 |
蜈【リ】使の仙術 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
46 |
狐退治 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
47 |
武松の虎退治 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
48 |
竜神と卜者 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
49 |
氷山と農夫の喧嘩 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
50 |
読書虫 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
51 |
酒仙人 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
52 |
花痴 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
53 |
飛行靴 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
54 |
韋駄天の偽似もの |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
55 |
連城の璧 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
56 |
伍天熊の夜叉退治 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
57 |
雄鶏と蜈【リ】の精 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
58 |
馬賊の壮士 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
59 |
飛剣雍正帝を刺す |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
60 |
大拇指 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
61 |
金銀樹 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
62 |
福気花 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
63 |
黄金樹 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
64 |
乾坤圏 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
65 |
炭炊きの飯 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
66 |
花果山 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
67 |
人蔘果 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
68 |
善財童子 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
69 |
芭蕉扇 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
70 |
紅桃子 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
71 |
或る夜の童話二つ |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
72 |
【ヤマ】蟻の王 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
73 |
隠身術 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
74 |
檀道済将軍の退却の奇計 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
75 |
珍珠旗 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
76 |
飛将軍 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
77 |
洞庭湖の戦 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
78 |
孟賞君と凾谷関 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
79 |
渭水河の釣老人 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
80 |
魚腸剣 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
81 |
臥薪甞胆 |
及川 恒忠/編 |
|
|
|
82 |
十二支の由来と鼠 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
83 |
虎を欺いた猫の話 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
84 |
劉大人と蝶卵の話 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
85 |
愚息子陳大愚の話 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
86 |
冬瓜息子と蘆仙人 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
87 |
足なし息子と珍魚 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
88 |
甦つた花嫁と盗人 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
89 |
生蕃と南洋のお姫様 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
90 |
似たもの夫婦と運 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
91 |
猿になつた我儘娘 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
92 |
鳶と人蔘とりの爺さん |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
93 |
不思議な十人兄弟 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
94 |
旅商人と川岸の女 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
95 |
噓つき名人七仔 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
96 |
和尚様と蝦蟆仙人 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
97 |
姿さんに化けた虎 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
98 |
肉片と不動不言女 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
99 |
閻摩様と賊の頭 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
100 |
袁翁の取つた質料 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
101 |
島に居た大男小男 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
102 |
啞に生れた我儘娘 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
103 |
仔子様と小児の問答 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
104 |
【トウ】三と林家の由来 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
105 |
山奥の四人悪僧 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
106 |
李五大人の山東行 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
107 |
蝶に化つた祝英台 |
西岡 英夫/編 |
|
|
|
108 |
入墨の由来と青蛙 |
|
|
|
|
109 |
黄金の鯉と鶏の妃 |
|
|
|
|
110 |
日の男征伐と眼祭 |
|
|
|
|
111 |
鯨の祖父様と姉妹 |
|
|
|
|
112 |
女の魂と山の白布 |
|
|
|
|
113 |
巨人退治と酒壺 |
|
|
|
|
114 |
魔法杖と巌男竹男 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ