検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京商科大学六十周年記念論文集 

出版者 東京商科大学一橋会
出版年月 1936.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3304/TO46/9101552456一般在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000620067
書誌種別 図書
書名 東京商科大学六十周年記念論文集 
書名ヨミ トウキョウ ショウカ ダイガク ロクジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
言語区分 日本語
出版地 [出版地不明]
出版者 東京商科大学一橋会
出版年月 1936.12
本体価格 ¥3.80
数量 800p
大きさ 23cm
分類記号 041.3



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代羅馬文化の実践的傾向 三浦 新七/著
2 日本に於ける生計費及び実質賃銀 上田 貞次郎/著
3 支那の聯号と日本のコンツェルン 根岸 佶/著
4 一九二四年ヨーク・アントワープ規定小解 藤本 幸太郎/著
5 本邦対外通商政策の現状及其の刷新 川島 信太郎/著
6 会計の種類 太田 哲三/著
7 家屋税改革問題 井藤 半弥/著
8 明治前期に於ける金融問題の解説 山口 茂/著
9 新市域中小商業者の金融調査について 猪谷 善一/著
10 主部の論理と客部の論理 本多 謙三/著
11 リスト復興と現代に於けるリスト解釈の方向 高島 善哉/著
12 ヒユームの因果律の問題 太田 可夫/著
13 商大の将来を説く 津村 秀松/著
14 我国金融政策の一手段としての銀行手形引受制度 大島 堅造/著
15 化学工業の経営 久我 貞三郎/著
16 為替相場変動に対する私見と国定説の提唱 鈴木 益三/著
17 台湾に於ける米作庶作の相剋に就て 中村 誠司/著
18 太平洋会議に使して 浜野 恭平/著
19 中小工業存続の根拠に就いて 美濃口 時次郎/著
20 セメント・カルテルの諸問題 中川 孫一/著
21 最近に於ける本邦会社企業の発展 大森 恒太郎/著
22 生産力と経済機構 谷 柾/著
23 我国庶民金融機関改善策 石塚 直/著
24 約款の規範性 斎藤 巌/著
25 産業組合の社会経済的作用 末松 玄六/著
26 日本綿業の地位 高木 弥太郎/著
27 我国の漁業経済=序論 脇坂 泰彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1936
1936
041.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。