検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国の立憲構想 

著者名 李 暁東/著
著者名ヨミ リ ギョウトウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3116/2/0105871665一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000671015
書誌種別 図書
書名 近代中国の立憲構想 
書名ヨミ キンダイ チュウゴク ノ リッケン コウソウ
厳復・楊度・梁啓超と明治啓蒙思想
言語区分 日本語
著者名 李 暁東/著
著者名ヨミ リ ギョウトウ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.5
本体価格 ¥4500
ISBN 4-588-15041-3
数量 7,301,15p
大きさ 22cm
分類記号 311.6
件名 君主政治   議会政治   政治思想-中国   政治思想-日本
注記 文献:巻末p9~15
内容紹介 厳復、梁啓超、そして楊度という近代中国における代表的な啓蒙思想家が、「富強」の実現による中国の独立をめざして執拗に立憲制を追求した過程と、その論理を、福沢諭吉ほか明治期日本の知識人との比較を含めながら考察する。
著者紹介 1967年中国福建省生まれ。成蹊大学大学院法学政治学研究科博士後期課程修了(政治学博士)。現在、島根県立大学大学院北東アジア研究科助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 近代中国の立憲政治と知識人たち
2 第1章 「民度」と「民情」のあいだ
3 一 「附会」論から「民度」論へ
4 二 「民情」という視座
5 第2章 厳復と立憲政治
6 はじめに
7 一 厳復の「民度」論と伝統の発見
8 二 厳復における伝統と近代
9 おわりに
10 第3章 「国会速開」論から「帝制」まで
11 一 「君主立憲国会速開」論者、楊度
12 二 楊度の「国会速開」論
13 おわりに
14 第4章 梁啓超と立憲君主制
15 はじめに
16 一 変化する梁啓超の国会観
17 二 梁啓超における法と道徳
18 おわりに
19 第5章 明治啓蒙思想と立憲政治
20 はじめに
21 一 比較の視点
22 二 加藤弘之の立憲思想
23 おわりに
24 第6章 明治啓蒙思想のもうひとつの系譜
25 はじめに
26 一 二つの国会論
27 二 福沢における近代と伝統
28 おわりに
29 第7章 「帝制」期における啓蒙思想家たち
30 はじめに
31 一 袁世凱評価について
32 二 思想家たちと民国初期の政治
33 おわりに
34 終章 啓蒙思想家たちの現代的意義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
君主政治 議会政治 政治思想-中国 政治思想-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。