蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宋詞研究 南宋篇
|
著者名 |
村上 哲見/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ テツミ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 9215/ムテ 1/ | 0105980614 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001708527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宋詞研究 南宋篇 |
巻次(漢字) |
南宋篇 |
書名ヨミ |
ソウシ ケンキュウ |
叢書名 |
東洋学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村上 哲見/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ テツミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-423-19265-8 |
ISBN |
4-423-19265-8 |
数量 |
4,321,28p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
921.5
|
件名 |
漢詩
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 綜論 |
|
|
|
|
2 |
第一節 北宋詞と南宋詞 |
|
|
|
|
3 |
第二節 現實派、士大夫の詞 |
|
|
|
|
4 |
第三節 典雅派、文人の詞 |
|
|
|
|
5 |
箏二章 辛稼軒詞論 |
|
|
|
|
6 |
第一節 官歴について |
|
|
|
|
7 |
第二節 稼軒詞の諸相 |
|
|
|
|
8 |
第三節 歴代諸選本における稼軒詞 |
|
|
|
|
9 |
第三章 姜白石詞論 |
|
|
|
|
10 |
第一節 「當行」と「別派」 |
|
|
|
|
11 |
第二節 その生涯と著述 |
|
|
|
|
12 |
第三節 周邦彦・呉文英と白石 |
|
|
|
|
13 |
第四節 周濟『宋四家詞選』における白石詞 |
|
|
|
|
14 |
第五節 宋代の詞選における白石詞 |
|
|
|
|
15 |
第四章 呉夢窗詞論 |
|
|
|
|
16 |
第一節 出身と經歴 |
|
|
|
|
17 |
第二節 詞集の諸本 |
|
|
|
|
18 |
第三節 交遊と作詞 |
|
|
|
|
19 |
第四節 自度曲について |
|
|
|
|
20 |
第五節 周邦彦と夢窗 |
|
|
|
|
21 |
第五章 周草窗詞論 |
|
|
|
|
22 |
第一節 家系と經歴および詞集 |
|
|
|
|
23 |
第二節 早期の詞 |
|
|
|
|
24 |
第三節 晩年の詞 |
|
|
|
|
25 |
附論 |
|
|
|
|
26 |
附論一 楊柳枝詞考 |
|
|
|
|
27 |
附論二 陶枕詞考 |
|
|
|
|
28 |
附論三 文人之最 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
抄物を読む : 『黄氏口義』提要と…
京都大学黄氏口義…
朱子絶句全譯注第6冊
日本漢詩文學會/…
蘇軾詩論 : 反復される經驗と詩語
加納 留美子/著
宋詩選
小川 環樹/編訳
元好問とその時代
高橋 文治/著
明代における詞の受容 : 文字の文…
藤田 優子/著
范成大詩選
三野 豊浩/著
宋詩惑問 : 宋詩は「近世」を表象…
内山 精也/著
宋詩百人一首
瀧口 房州/撰
朱子絶句全譯注第5冊
日本漢詩文學會/…
蘇軾文学の継承と蘇氏一族 : 和陶…
原田 愛/著
四庫提要宋代總集研究
筧 文生/著,野…
花間集 : 晩唐・五代の詞のアンソ…
趙 崇祚/編,青…
蘇軾詩研究 : 宋代士大夫詩人の構…
内山 精也/著
宋詞地図
韓 欣/主編
宋詞と言葉
中原 健二/著
宋代文人の詩と詩論
横山 伊勢雄/著
詞論の成立と発展 : 張炎を中心と…
松尾 肇子/著
明清詩文論考
松村 昻/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
朱子絶句全譯注第4冊
宋元文學研究會/…
陸游詩選
陸 游/[著],…
明代詩文
入矢 義高/著,…
十一種詩詞曲詞典綜合索引
土肥 克己/編
元明詩概説
吉川 幸次郎/著
四庫提要南宋五十家研究
筧 文生/著,野…
宋詩概説
吉川 幸次郎/著
宋詩選注4
銭 鍾書/著,宋…
陸游・陸詩に関する研究 : 「閑適…
耿 碩宇/著
宋詩選注3
銭 鍾書/著,宋…
陸放翁鑑賞
河上 肇/著,一…
北宋末の詞と雅楽
村越 貴代美/著
宋詩選注2
銭 鍾書/著,宋…
宋代の詞論 : 張炎『詞源』
詞源研究会/編著
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
宋詩選注1
銭 鍾書/著,宋…
明代女性の殉死と文学 : 薄少君の…
小林 徹行/著
禅喜集下
蘇 東坡/著,飯…
禅喜集上
蘇 東坡/著,飯…
村西集[4]
[譚 景星/述]…
前へ
次へ
楽しみ味わう漢詩の世界50篇
波戸岡 旭/著
美感と倫理 : 中国新詩研究
佐藤 普美子/著
香道と文学 : 伝書にみる古典受容
武居 雅子/著
比較文学としての江戸漢詩
杉下 元明/著
漢俳 : 五・七・五の中国国民詩
今田 述/著
詩のかたち・詩のこころ : 中世日…
堀川 貴司/著
【モウ】川図と蘭亭曲水図 : イメ…
野田 麻美/編,…
詩歌交響 : 和漢聯句のことばと連…
楊 昆鵬/著
廣澤安任の漢詩 : 私家本
廣澤春任 編
中国戦乱詩
鈴木 虎雄/[編…
江戸漢詩の情景 : 風雅と日常
揖斐 高/著
漢詩創作のための詩語集
石川 忠久/監修
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
唐代女性詩人研究序説 : 上官昭容…
横田 むつみ/著
古代立春詠論考 : 季節と差異
隋 源遠/著
野田の桃源郷 : 漢詩文にみる岩名…
野田市郷土博物館…
笑社論集
許 永晝/編,森…
宋詩選
小川 環樹/編訳
茶をうたう : 朝鮮半島のお茶文化…
朴 光賢/監訳,…
江戸漢詩選下
揖斐 高/編訳
平安朝の序と詩歌 : 宴集文学攷
山本 真由子/著
江戸漢詩選上
揖斐 高/編訳
香りの詩学 : 三国西晋詩の芳香表…
狩野 雄/著
中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪…
山崎 藍/著
時計工場
竹内 新/訳,田…
二十四節気で読みとく漢詩
古川 末喜/著
唐宋音楽文化論 : 詩文が織り成す…
中 純子/著
明代における詞の受容 : 文字の文…
藤田 優子/著
清詩百人一首
瀧口 房州/撰
新井白石から芭蕉への友情の漢詩〈登…
坂井昭 著
王朝漢詩叢攷
本間 洋一/著
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
漢詩・漢籍の文化交流史
葛 継勇/著,王…
詩の交流史
王 曉平/著,王…
桃源の水脈 : 東アジア詩画の比較…
芳賀 徹/著
芭蕉俳諧に表現された漢詩文の研究
塚越 義幸/著
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
朝鮮漢詩古今名作選
下定 雅弘/編著…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
いにしえの恋歌 : 和歌と漢詩の世…
彭 丹/著
前へ
次へ
前のページへ