検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の始まる時、尽きる時 

著者名 栗原 隆/編
著者名ヨミ クリハラ タカシ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫704/62/0105991672一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001732071
書誌種別 図書
書名 芸術の始まる時、尽きる時 
書名ヨミ ゲイジュツ ノ ハジマル トキ ツキル トキ
言語区分 日本語
著者名 栗原 隆/編
著者名ヨミ クリハラ タカシ
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版年月 2007.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86163-059-0
ISBN 4-86163-059-0
数量 23,459p
大きさ 22cm
分類記号 704
件名 芸術
内容紹介 芸術が存立する前提となるのは何か、そして芸術の地平を超え出たところにあるのは何か-。ヘーゲルの芸術終焉論を出発点に、芸術学の問題群と全体像を提示。哲学、美学、歴史学、文学などから、芸術の照射を試みる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「感性学」から「美学」へ 岩城 見一/著
2 「障りの感覚」と創造哲学 矢萩 喜従郎/著
3 技芸から芸術へ 広部 俊也/著
4 詩情が立ち現れる時 鈴木 正美/著
5 言葉の受肉、あるいは記号論の複数の可能性について 番場 俊/著
6 arsから芸術が分離する時 山内 志朗/著
7 バッハ復興の芸術史 松本 彰/著
8 芸術が体験される時 佐藤 透/著
9 「男」を演じる女たち 尾崎 彰宏/著
10 体験と解釈 佐藤 透/著
11 遊戯と精神 栗原 隆/著
12 身体と美粧 松田 純/著
13 絵画と彫刻 伊坂 青司/著
14 絶対精神の日常性 加藤 尚武/著
15 「人間的」芸術の行方あるいは芸術の「非人間化」をめぐって 小田部 胤久/著
16 芸術が<興味をそそるもの>になった時 栗原 隆/著
17 芸術が世界との出会いをもたらす時 野家 伸也/著
18 「批評」の位相 森本 浩一/著
19 カントの崇高論 城戸 淳/著
20 神話と芸術 伊坂 青司/著
21 芸術と無限 座小田 豊/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 隆
2007
704
芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。