蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植民地教育史研究年報 09(2006年)
|
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3715/18/06 | 0106003183 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001748541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植民地教育史研究年報 09(2006年) |
巻次(漢字) |
09(2006年) |
書名ヨミ |
ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ |
各巻書名 |
植民地言語教育の虚実 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-7744-0415-8 |
ISBN |
4-7744-0415-8 |
数量 |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.5
|
件名 |
植民地教育
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
植民地「国語」(日本語)教科書は何を語るか |
中田 敏夫/述 |
|
|
|
2 |
朝鮮総督府編纂『普通学校国語読本』が語ること |
北川 知子/述 |
|
|
|
3 |
南洋群島『国語読本』は何を語るか |
宮脇 弘幸/述 |
|
|
|
4 |
国定国語教科書と植民地 |
佐藤 広美/述 |
|
|
|
5 |
まとめ |
渡部 宗助/述 |
|
|
|
6 |
日清・日露戦争と朝鮮語ブーム |
山田 寛人/著 |
|
|
|
7 |
台湾公学校の「国語科」教科課程 |
合津 美穂/著 |
|
|
|
8 |
日本占領下の中国華北地方における日本語学校 |
川上 尚恵/著 |
|
|
|
9 |
南満洲教育会の台湾視察 |
山本 一生/著 |
|
|
|
10 |
朝鮮女性の社会教化に関する記事を通してみた総督府の政策意図 |
有松 しづよ/著 |
|
|
|
11 |
国民学校期の『初等科地理』と『初等地理』との比較研究 |
白 恩正/著 |
|
|
|
12 |
台南・安平墓地の墓誌と公学校修身書教材 |
白柳 弘幸/著 |
|
|
|
13 |
多仁安代著『日本語教育と近代日本』 |
上田 崇仁/著 |
|
|
|
14 |
佐野通夫著『日本植民地教育の展開と朝鮮民衆の対応』 |
山田 寛人/著 |
|
|
|
15 |
劉麟玉著『植民地下の台湾における学校唱歌教育の成立と展開』 高仁淑著『近代朝鮮の唱歌教育』 喜多由浩著『満州唱歌よ、もう一度』 |
前田 均/著 |
|
|
|
16 |
「支那」と「中国」 |
桜井 隆/著 |
|
|
|
17 |
「植民」と「殖民」 |
渡部 宗助/著 |
|
|
|
18 |
彙報 |
佐野 通夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ