検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 中世2平成17(2005)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/05-3-20106015237一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001789195
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 中世2平成17(2005)年
巻次(漢字) 中世2平成17(2005)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2007.9
本体価格 ¥10800
数量 732p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-中世
注記 文献:p709~732
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 軍記・年齢記述の意味 横井 孝/著
2 合戦記事をどう読むか 早川 厚一/著
3 『保元物語』の諸問題 早川 厚一/著
4 『平家物語』と視覚的イメージ 柳田 洋一郎/著
5 歴史を物語る仏法 源 健一郎/著
6 平家物語の小野小町 白石 一美/著
7 『平家物語』等に見える「夢(を)見す」「議勢」の二語彙について 山本 一/著
8 萌え出づるも枯るるも同じ野辺の草 山下 宏明/著
9 平家物語 生形 貴重/著
10 『平家物語』「墨俣合戦」考 佐々木 紀一/著
11 巴の変貌 源 健一郎/著
12 乳母子伊賀平内左衛門家長 辻本 恭子/著
13 物一詞いはん 深澤 邦弘/著
14 宝剣喪失、密教と神話の間の王権論 名波 弘彰/著
15 延慶本『平家物語』における「聞」文字仕様について 萩原 義雄/著
16 延慶本平家物語における相互尊敬の条件 小川 栄一/著
17 延慶本平家物語の、「孤子」への関心とその意味するもの 武久 堅/著
18 『延慶本平家物語』における葵前・小督・小宰相物語への一考察 四重田 陽美/著
19 延慶本『平家物語』「実定卿待宵ノ小侍従ニ合事」に就いて 水谷 亘/著
20 延慶本平家物語の「火打城合戦」 武久 堅/著
21 『平家物語』屋代本・覚一本の叙述構成の方法 谷村 茂/著
22 『平家物語』一方系の本文流動をめぐる小考 櫻井 陽子/著
23 『天草版平家物語』考 市井 外喜子/著
24 『平家族伝抄』「<十五>十一巻分神璽寶劔内侍所事」の蟻通明神 山中 美佳/著
25 『義経記』版本における改訂 西村 知子/著
26 『義経記』に於ける頼朝義経兄弟不和の発端 徳竹 由明/著
27 重衡は救われなかったか 砂川 博/著
28 『源平闘諍録』全釈 早川 厚一/著
29 『吾妻鏡』ノート 関 幸彦/著
30 「塩冶判官讒死事」の中世における本文展開 和田 琢磨/著
31 『太平記』巻十二 解脱上人伊勢参宮説話中の字句に関する一、二の小問題 田中 正人/著
32 摂津北部の戦国軍記 松林 靖明/著
33 『大かうさまぐんき』<聚楽再行幸>の研究 小林 千草/著
34 『古事談』第五 賀茂社話群考 生井 真理子/著
35 『古事談』編者顕兼と秘事 高津 希和子/著
36 中世説話における宗教と倫理 長嶋 正久/著
37 『発心集』の説話配列と長明の浄土思想 池田 敬子/著
38 海外渡航説話の視点から 薗部 幹生/著
39 『宇治拾遺物語』「小野篁広才事」考 廣田 收/著
40 道真と増命 山口 眞琴/著
41 『続古事談』研究 高島 一美/著
42 『古今著聞集』に描かれた藤原孝時像 榊 泰純/著
43 『厭穢欣浄集』の読者と説話 上野 麻美/著
44 瑞松庵蔵『福聚山吉祥寺縁起』『番匠観音縁起』『観世音略縁起』の翻刻と紹介 小野 美典/著
45 『八幡宇佐宮御託宣集』における「幽玄」の論理 村田 真一/著
46 高松宮家伝来禁裏本『五代帝王物語』について 弓削 繁/著
47 真銅本系統『住吉物語』についての一考察 金光 桂子/著
48 「我身にたどる姫君」の定置 八嶌 正治/著
49 「一向」と「ひたすら」 磯部 佳宏/著
50 異形の姫君 永藤 美緒/著
51 <翻刻>白百合女子大学図書館蔵『うばかわ』 佐藤 信一/ほか著
52 御伽草子『御曹子島渡』と江の島弁才天 吉田 桂子/著
53 『鉢かづき』の恋 冨田 成美/著
54 継子の麻姑 中前 正志/ほか著
55 仙台市博物館所蔵『七夕』の翻刻並びに解題 勝俣 隆/著
56 御伽草子『二十四孝』の説話本文について 坪井 直子/著
57 神佛習合の教材開発試論 小山 一乘/著
58 鴨長明の「方丈」再考 張 利利/著
59 『方丈記』と先行文学の引用典拠の考察及びその比較について 張 利利/著
60 『徒然草』の文体は明晰か? 小池 清治/著
61 『徒然草』研究の序章 土屋 博映/著
62 『徒然草』のアリアケの周辺 小林 賢章/著
63 『徒然草』に「序段」はなかった 山村 孝一/著
64 物語を旅すること 木村 朗子/著
65 『とはずがたり』における副助詞バカリの諸相 田中 敏生/著
66 『とはずがたり』の副助詞ノミ 田中 敏生/著
67 『とはずがたり』後深草院一周忌記事における伏見院の写経について 杉田 良恵/著
68 『海道記』随想部の成立過程 奥村 哲也/著
69 慶應義塾図書館蔵『梅尾明惠上人傳上』解題と翻刻 平野 多惠/著
70 「高山寺明恵上人行状(仮名行状)」の副詞等 古田 雅憲/著
71 能を流れる時間に関するノート 鈴木 孝庸/著
72 謡曲《玉井》考 樹下 文隆/著
73 狂言の待遇表現 阿部 八郎/著
74 狂言「空腕」考 稲田 秀雄/著
75 「泣尼」の説法 稲田 秀雄/著
76 弁慶説話 八木 直子/著
77 『続古事談』「第一 王道后宮」の二〇話の背景 高島 一美/著
78 禅浄一如 金山 秋男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2007
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。